ようやく、ようやく昨日見られました。ここまでくるのが本当に長かった……!!
(あくまで私の体感です、公開翌日に見るつもりだったので)
で、映画全体の感想の前に、まずどうしてもこれが叫びたい。叫ばせてください。
二宮にキュン死した
私ね、ニノミヤの演技仕事できゅんとすることこれまであんまなかったんですよ。
(ニノミヤの演技自体は大好きですが)
そういう役をやってきてないってのもあるのかもだけど。
なのになのに、この破壊力のあるひと言が私の心をすべてかっさらっていったよ。
「内緒ですよ」
ぎゃーーーーーーー!!!!!
なにあれ、なにあれ、なにあれーーーーーー!!!!!
表情も声も言い方も完璧やないですか!!!!!(興奮のあまり似非関西弁)
柔らかな笑顔と眼差し。優しくて低い声。
まさかの「暗殺教室」で!私内の最大限の二宮萌えが!!!!!
「内緒ですよ」
「内緒ですよ」
「内緒ですよ」
(注:壊れてかけてます)
脳内リピートが止まらないよどうしてくれる!!!!!
死神とあぐりとのやりとりはかなり原作に忠実なんですが、この「内緒ですよ」は原作にない台詞なんですよね。
ありがとう……この台詞をつけてくれたスタッフのかたすべてのかたにありがとう……。
ここのシーンが見たくてすぐにでもまた見に行きたいくらいです。
そしてまたアクリル板の前に立つあの表情もさあ……。
あとここ基本機械ごしの声なのもいんだよなー、もうもうもうもうもうもう(ぷしゅー)(完全に壊れた音)
(ちなみに私は上半身裸心電図のシーンがなくなっててどれも術衣?を着ていてホッとした派です。
だってあの裸二の腕とかやわらかそうで筋肉なさそうで死神の設定と少し違ってくる……って少数派の感じ方かも)
えと、これだけだと単なるアホな叫びなので作品全体の感想も少し。(もう遅い)
前作はギャグ要素を多く盛り込んでいましたけども。
今作は前作よりシリアスさが増して、そのぶんアクションを満載にして目が離せないつくりになっていて。
2時間という制限のある中で原作の鍵となるエピソードをきちんと盛り込んで、うまくまとまってたなーと思いました。
映画ならではの変更部分も、なるほどよく考えたな!と。(これは前作もそうですね)
山田涼介くんは前作以上にしっかりと「渚」になってて。
菅田くんは今作も言わずもがなの「カルマ」で。
あと柳沢!成宮くんの柳沢が原作のイメージぴったりでかつ上手くてなんてナイスキャスティング!と思いました。
桐谷美玲ちゃんのあぐりも思ってたよりずっとよかった。
烏丸とビッチ先生は私は前作からやや違和感だったんだけどそれはもうそういうものでいいのかも(笑)。
原作の最終回を読んでいた人間にとって、映画のラストでまたあの切なさが蘇ってくるのは心が痛みましたが。
でもそれも含めていい終わりかただったなあと。
前作・今作、両方とも見終わって、どっちもBDが欲しくなりました。(早えよ)
そして最後に、これだけは間違いなく言える。
ニノミヤスキーはますます二宮が好きになります。
抜け出せなくなります。
注意!!!!!
(最後に胸張って言うことでもないなこれ……)
↧
映画「暗殺教室」卒業編をようやく見てきました。まずこれだけ言わせて(ややネタバレあり)
↧