あらためまして、「ARASHI Japonism Show in ARENA」サンドーム福井初日(4/23)二部に参加してきました。
この先がっつりネタバレになりますのでネタバレを避けている方は回れ右をお願いします。
またすべて私の主観にもとづいて書いています。間違い等もあるかと思います。以上をご了承の方のみお進みください。
*
*
*
初めてのサンドーム福井。道は間違えようがないと聞いていたのですがやらかしました。
鯖江駅に到着したとき、一部終わりの人たちによる駅のあまりの混みようにおののいて、全然違う方向にいっちゃったんですよね。
行けども行けども住宅街。……おかしいな、田園の中を歩くと聞いてたんだけどな?
さすがにこれヤバいかもと思い、ふだん使ってないGPSをオンにしスマホをナビにして、なんとか無事会場にたどり着きました。
ただでさえ駅から遠いと言われるサンドーム福井がたぶんさらに遠かった(笑)。
やーでもスマホすばらしいね。文明よありがとう!!
グッズを買って(並び時間ゼロだったがゆえに買うを予定してなかったバッグも買ってしまった)、会場の中へ。
顔認証は目視。でもすばるソロと比べるとかなりじっくり見られました。
すばソロでもらえたレシートみたいなやつはなし(これちょっとさみしかった)。ついでに荷物検査もなし(いいのか?)。
席はB6ブロックの端、B7ブロック側でした。通路側の席って少しゆとりがあってありがたい。
座りながら緊張しながら始まるのを待つこと30分くらい。嵐コールが始まり立ち上がって。(私の席の周りは「あーらーし!」コールでした)
すると会場が真っ暗になって……。
■ただいま
えっ、何?どこからどう登場するの?と会場中がざわついていたら、メインステの上に!5人のシルエットが!!
そこからしばらくバックスクリーンの光のみで、シルエットだけで歌う嵐。
なにこの登場かっこいい!でも顔が見えないのはもどかしい!!
会場が明るくなって5人の姿がちゃんと見えてあらためて「会えた……!!」と。(※正確には「見た」です)
ここでニノミヤの顔を見て不覚にも泣いてしまったよ私は。
私ほんと会いたかったんだな、この人たちに。ニノミヤに。とあらためて思いました。
またメインステの後ろのスクリーンに映る歌詞が沁みるんだもん!
(基本歌詞はステージ横のスクリーンに映ってたけどこの曲は演出としてメインの後ろに歌詞が縦に流れてた)
♪おかえり~のC&Rをしてたときもずっと涙ぐんでた気がする。
こんな涙腺弱かったっけ私……トシなのか……。
■A・RA・SHI
■Happiness
ここからはテンション高く!(嵐も私も)ムビステでメインステからバクステへ。
うわーーーんやっと会えたーーー!きゃーーー!!となってたせいか記憶が薄い(爆)。
あ、思い出した。最初ニノミヤがこっち側にいたのに私の席近くになって逆側に言ってちょっとさみしかった……。
ここだけではなく今回私の席はたいへん二宮さんと縁が薄かったです(笑)。
でもいいの。きっと心はつながってるから。(※痛い人になってると同情の目で見てやってください)
そうだ、ハピネスのときバクステで相葉二宮松本の3人が揃って踊っててくっそかわいかったのは頭に残ってる!
なにあれ平和の象徴!ビバ風っこ!!
■OP挨拶
いつものやつ。
サクライは「上のほう!調子はどうだ!」ではなくて「スタンド!アリーナ!男!女!」の煽りでした、確か。
今回が初アリーナの新規ファンの私には、「上のほう!」がないサクライの煽りが新鮮だったなー。
確かにサンドームの大きさだと上がそんなに上じゃないもんね。
あと男の人には2回聞いてた。分けるのは男女だけっていいよねってちょっと思った(何と比べた私よ)。
■OPアニメ(ドームツアーと同じもの)
■Sakura
■アクセントダンス
■Japonesque
■ワイルドアットハート
全てメインステ。アニメからSakuraへのつながりはドームと同じ。これやっぱしっくりくるね。
そのあと歌舞伎?ぽいアクセントダンス。かっこいー!そしてジャポネスクへ。この流れいい!すごくいい!!
で、ジャポネスクの後に和物な音が入る。そしてワイハ。
ドームでもmiyabi-nightからワイハをこういうふうにつないでたけど、これもすごくいい!!!
文字でセトリだけ見ると違和感かもだけど、間にこの音を挟むことでものすごく馴染んだ流れになるの。
このあたりは流れのつくりかたの見事さに痺れてました。
ワイハの途中でニノミヤがいなくなり4人とジュニアに。ってことは次はニノミヤソロでなにかやるのかな?わくわく!
■タップ(二宮ソロパフォーマンス)
■インザルーム
ニノミヤのタップダンス。ドームのゲーム性はひっこんで大人のタップ。会場は暗くニノミヤにスポットがあたってる感じ。
しばらくメインステ下手で、そのあとセットの階段を登っていって。
この階段のいちばん上の真ん中にソファが置いてあるんだけど、ここでくるっと振り向くニノミヤが!
激!色っぽすぎて!どうしたらいいの!!
インザルームのイントロ、曲の入りはニノミヤのソロ。この声も色っぽすぎて!どうしたらいいの!!!!!
このあと次々とメンバーが現れるんだけどニノミヤのインパクトが強すぎて記憶薄くなった……。(なんかすいません)
しばらくは私のなかで「インザルーム=ニノミヤ」の図式になりそう。
■アクセントダンス
■復活LOVE
後ろのスクリーンにNYの街のネオンっぽいのが映し出されてアクセントダンス。これもかっこいー!
アリーナサイズだからできることだと思うんだけど、細かいフリでこういうのをちょこちょこ挟んでくるのが「Show」なんだろなあと。
そこから復活LOVE。この流れいい演出だったなー。
曲と曲とのつなぎかたに「いいなー!すごいなー!」って感じることが多かった。これってすごいことだよなあ。
■Oh Yeah!
相葉さんかな?「ここで懐かしいのいっちゃおう!」ということでこの曲。
え、や、この曲ドームでもやってるけど……(笑)。でもアガる。とくにコンサートで聞くこの曲大好き!
■ドラムライン(櫻井ソロパフォーマンス)
これがさ、ドームから進化してた!進化?いや変化、かな。すげーかっこいい方向に!!
ドームでのドラムラインはサクライが自分でやるのがメイン。
アリーナでも最初は自分でやるんだけど、途中からサクライがJr.の子に次々と演奏を「指示する」形へシフト。
その指示を受けてJr.の子が演奏する。スクリーンに抜かれるのも演奏してるJr.の子。
なんだけど、なんだろう、サクライに圧倒的な存在感があるんだよね。
指示を出しながらメインステの階段をずっと上にのぼっていくと、その存在感が「帝王感」に変わってくんだよ。
はー、とにかくむちゃくちゃかっこよかった!こういうサクライ大好物!!
■Lucky Man
■Troublemaker
いきなりのラッキーマンに「ここでこの曲がくるのか!」と驚いて最初のラップがニノミヤだったことに気づいていなかったという大失態をおかしました。
後でレポで知ってちょびっと落ち込んだ。ううううう。ばかばかばか(私が)。
階段セットの上のほうに散らばってて、そこから降りてくるとき大野さんとニノミヤがなんかわちゃわちゃしてた。
トラメは外周トロッコ。私の席はメインステを見るのにはとても埋もれる席でしたが(ずっとめっちゃ背伸びしてた)、外周が近かった!
隣のB7ブロが薄いブロックで、かつ背の低いアリトロ用トロッコだったので、ひー顔めっちゃ近いんだけど!
にのあいふたりは風のように去っていったけど(笑)松潤のトロッコはどんぴしゃ目の前でしばらく止まってくれた!!
しかもアリーナ側を見てくれて、あたり一帯騒然。やや疲れてテカってる松潤の顔をしっかりと拝めました。
(余談だけどコンサートであんな疲れた顔の松潤初めて見た……やっぱり2回公演はきついのかなー)
バクステでのハートビートのとき松潤がくるっとアリーナ側を向いてたのがさみしかったなあ。ハートの中に入る松潤見るの好きだったのに。
もう入ってくれないのかなー。くすん。
■Daylight
バクステからムビステでメインステへ。なぜかすぽっと記憶から抜けてる(もったいない)。そしてMCへ。
長くなったのでここで切って後編に続きます。
後編、記憶が薄れないうちに書きたいと思ってるんですが(サル頭だからすぐ抜ける)、更新が遅くなったらごめんなさい。気長に待ってやってください(汗)。
なお前編の曲への感想は前編にいただけると嬉しいです。
↧
嵐「ARASHI Japonism Show in ARENA」サンドーム福井4/23二部 レポと言うより超個人的感想 前編
↧