行ってきました横浜、行ってきましたハマスタ。
野外コンサートは雨の心配がつきものですけども当日はすごーく天気がよくてよかったよー。
これでわたしの「遠征で天気いい率」10割をまた更新しました。
ありがたい。この運…ほかのところに…いやありがたい運だからこのままでいいか、うん(シャレではない)。
さて、ライブは前半がバンド編、休憩を挟んで後半がアコースティック編(GREEN MIND)という二部構成。
席はアルファベット列ステージ側で、ステージがけっこう近い!
すぐ目の前がアリーナだけどアリーナと違って段差があるからステージの秦さんが見やすくてありがたかったです。
ただし席からスクリーンを見ると真ん中にスピーカーがどーん!とあって表情がまったく見えなかった(笑)。
あと日が落ちるまで西日が直撃でまぶしかった!!
暑かったし。最初シャツの上にグッズの青Tシャツを着てた秦さんたちが暑くてすぐ脱いでました。
ウグイス嬢のアナウンスでバンドメンバーと秦さんが登場。
秦さん登場のアナウンスは「4番・ピッチャー…失礼しました、ボーカル・ギター、秦基博」。
野球でここに立つはずだった(本人談)秦さん、これやりたかったんだな(笑)。
前半はわたしの好きな曲をたくさんやってくれて嬉しかったです。
「SEA」「Girl」「虹が消えた日」「花咲きポプラ」「スプリングハズカム」、あーもう大好きだよ!
「プール」は3年前のGREEN MINDのアレンジと脳内で聞き比べてました。
(秦基博「GREEN MIND 2014」5/11 in札幌市民ホール)
「スミレ」は会場みんなでダンス。楽しかった!(このときベイスターズのマスコット・スターマンとキララも登場 笑)
曲に行く前にダンスの練習があって、そのとき秦さんがリリーフカーに乗って外周をぐるりと!
わーこんなに近くで秦さん見たのひさしぶりだ!ってテンションあがりました。
前半ラストは「水無月」。もっとメジャーな曲で終わるかと思った。渋い。
ところで、前半の途中で日が落ちたのですが、風が強くて、さ、寒い…
暑い&西日直撃から、一気に寒さと戦うモードに。
秦さんも会場に来ている人たちが寒いんじゃないかと終始気にしてくれてました。
みんなコンサート中にゴソゴソといろいろ着だす(笑)。
休憩に入ったら自動販売機や売店にあたたかいものを求めた人が殺到しました。
後半は秦さんがひとりで登場。
野外でのGREEN MIND、もう、もう、素晴らしかったなあ。
お酒でも飲みながらのんびりまったり秦さんの歌を満喫したかったよ。モヒートとかさ。
…でも寒くて無理(笑)。
グッズTシャツとコートとストールと肩に秦さんタオルとお腹&腰にカイロの完全防備でなんとかって状態だったもん。
お酒の代わりに温かいお茶(自販機で調達、持参してた空水筒に入れた)をちびちび飲みながら聞いてました。
最初は会場全体にライトをつけて、「アイ」の弾き語りからスタート。そして「シンクロ」。
夜空は暗く月は明るく綺麗で星が見えて時々飛行機の灯り、そこに秦さんの声が伸びてく、…最高!!
途中から照明で魅せたり、ステージ後ろの席を使ったプロジェクションマッピングも。
「Q&A」のアレンジがくっそかっこよかったんですよ。オットと「こっちバージョンの音源が欲しい」と言い合ってしまったよ。
「ひまわりの約束」は1番のサビを会場の人たちだけで歌って、感情をあまり表に出さない秦さんがうるっとしてたのにぐっときました。
後半ラストは「鱗」。いやあよかった、ほんとよかったーーーーーー。
アンコールは「月に向かって打て」と「70億のピース」。
このとき秦さんから「スマホのライトをつけてほしい」と提案が。
どんくさいわたしはうまくつかなくてもたもたしてて、その試行錯誤中は歌を聞きそびれてた(切ない 汗)。
ようやく着いて、ホッとして落ち着いて会場を見渡したら、………スタジアム全体が白い光に包まれてとっても綺麗!!
ほんと、綺麗だったなあ。忘れられない光景になりました。
「今日カメラ入ってます。WOWOWで放送します。そこ映ってるかもしれませんね。でも編集でカットします(笑)」
とファンをイジってる秦さんも見られたし。
氷川丸の前でジョイマン高木と隣同士で写ってる写真も見られたし。
歌以外でもいろいろと満足しました(笑)。
横浜スタジアムって広いねえ。
こんな大きなところでやるアーティストになったんだなあ、すごいねえ…とオットとふたり感慨深くなってました。
そして帰りは中華街でがっつり迷ってやや険悪ムードでホテルに戻りました。(オイ)
最後にお花。たくさん来てた~。関係者入口のところに飾ってありました。これでも全部撮り切れてないです。
松本隆さんからのがお洒落!
↧
秦基博 10th Anniversary LIVE at 横浜スタジアム 5/4
↧