Quantcast
Channel: しょぼい日々の面白み
Viewing all articles
Browse latest Browse all 758

二日半経ちました

$
0
0

札幌、電気がかなり復旧し、信号がつき、地下鉄が走り、ようやく通常の暮らしが戻りつつあります。
昨日の夜、わが家の通電の瞬間、オットとふたりガッツポーズで叫びました。
灯りがつく。テレビが見られる。スマホを充電できる。温かいお湯が出る。洗濯ができる。
電気バンザイ!!!!!!!!!!
お風呂から上がって、「お風呂っていいねえ…」「幸せだねえ…」と夫婦でしみじみしました。

復電まで1週間かかることを覚悟していたものの、2夜目にしてオットのメンタルがやられてきてました。
夜、暗いとウツウツしてくるらしい。
まあLEDライトふたつとペンライトいくつかだと明るさに限界はあるからなあ。
そういう意味でも昨日の夜に復電したのはありがたかったです。
電気が通ってオットがみるみるうちに元気になった(笑)。
まだ停電中、憔悴した顔があまりに面白かったので思わず写真に残してしまったよ。←ひどいツマ
ちなみに主に使用していたライトは

置いておく:置き型LEDライト・ひまわりペンライト(安定して置ける・見ていて和む 笑)
持ち運び:LEDランタン・関ジャニズムペンライト(他のペンライトより光が強・形状が持ち運びしやすい)
トイレに常設:Untitledペンライト(自立する・場所をとらない・白い光がつく=トイレにぴったり)

でした。参考になれば。(なるかな…)
たった2日間、されど2日間。しんどかったー。
北電の方々その他関係者の方々、本当にありがとうございました。



停電中は自宅ではネットがつながらないことが多かったです。
だから連絡はSNSより電話かショートメールが確実でした。
ツイッター、おそらく有益な情報が流れていたのでしょうけども、見られない。
なので主たる情報源はラジオ。
いやーラジオって偉大だわ。情報も流してくれるしトークで慰めてくれるし。もう一度言います。ラジオ偉大!

あと停電中は充電がもったいないのでそもそもスマホがあんまり使えない。
(わが家は車からちょいちょい充電していましたが)
電子書籍とかは場所をとらず便利だけど、紙で置いておくのも大事だなあと思いました。
分散すること、リスクヘッジ、大事ですねえ。



停電がほぼ解消し、それに伴い必要物資の種類が変化してきました。
昨日までは停電前提の、カップ麺やカロリーメイト等の非常食。あとカセットコンロにガスボンベ。
今日は野菜、肉、魚、玉子、牛乳等々の生鮮食品。
あ、水・トイレットペーパー・ティッシュペーパーはずっとみんな求めてるかな。
というわけで、さっき、ATMでお金をおろすのと、近所のスーパー・ドラッグストア・コンビニ巡りをしてきました。
(一昨日・昨日はわたしが仕事でオットが自宅待機、今日はオットが仕事でわたしが休み)

運転免許を持っていないので、徒歩で行ける範囲で。
銀行のATMは今日からほぼ復旧しています。ありがたいー。
非常時の現金の大切さ、今回心から身に沁みました。
停電してたらクレジットカードも電子マネーも使えない。頼れるものはキャッシュ!現ナマ!

そうしておろした現金を握りしめていざ食材探し…いやーないね!

スーパーはまだやってるところが少ない。店頭販売してるのがせいぜい。
ドラッグストアはわたしの出だしが遅くて棚にモノがなかった(涙)。
コンビニもすっからかん。
でも、ここで最後!と思って入ったコンビニで、なんと野菜の直売をしていました。
助かった!!!!!!!!!!
タンパク質の食材は手に入れるのが難しく。結局ソーセージ二袋とツナ缶詰いくつかをゲットして帰宅。
あ、あと2リットルの水2本と。
絶対明日腰がおかしくなると思われる…なぜトランクを持っていかなかった自分よ。



一昨日の記事に、たくさんのご心配のコメント、お心遣い、本当にありがとうございました。
(昨日アップした記事は取り下げました。ご了承ください)

北海道はほぼ通電しましたが、まだ全世帯ではなく、断水地帯はまだまだあります。JRもかなり運休が多いです。
工場の稼働もこれから、物流の本格化もこれから、いろいろ元通りになるにはかなりの時間がかかるでしょう。
北海道だけではなく、大阪の台風による停電地域も依然として多いと聞きます。
少しでも早くライフラインが元通りになることを祈らずにいられません。

どうかたくさんの人が少しでも、笑顔でいられる時間が多くありますように。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 758

Latest Images

Trending Articles