楽しかった!とにかく楽しかった!!
コンサート、実はこれしか頭に残ってなかったり(汗)。
とくにセットリストは完全に頭からすこーーーんと抜けてて。OPと本編ラストとアンコールしか覚えていないという体たらく。
細かいところの記憶はごそっと抜け落ちてる(爆)。
はーーー楽しかったなーーー幸せだったなーーーってふわっとした記憶、多幸感ばかりが残ってるんですよ。
こんなこと私が参加した嵐コンで初めて。それだけ何も考えず楽しんだろうな。
なので今回はおすそわけできるような記事は書けないかなあとも思ったのですけども。
備忘録としてそのふわっとさを(笑)残しておこうかなあと。
あと準備と行き帰りの行程と。こっちはがっつりと覚えてる!ここも含めて嵐BLAST宮城だよ!(私のなかでは)
というわけでレポじゃないです。それでもいい方のみこの先をどうぞ。
■宿探し
実は今回、最初ひとりで一泊二日でさっと行ってさっと帰ってこようと思っていたのですけども。
事前にオットに相談したとき「そうしたら」と言ってもらってたのですけども。
なので一人用の宿をおさえていたのですけども。(最初郡山の宿を、その後仙台の宿をおさえることができた)
ある日突然オットが「俺もシルバーウィーク旅行したいなあ。仙台行きたいなあ」と言い出し。
(コンサートは当然のように不参加、その時間はのんびり過ごす目論み)
急遽一泊二日ひとりから二泊二日ふたり旅への変更。私ひとりの飛行機をキャンセル、ふたり分を予約し直し。
そしてそこから怒涛の二人用宿探しが始まりました。
これがどれだけたいへんなことかは同じく宿争奪戦に参加した方ならわかっていただけることでしょう……。
オットはゆったりとした旅が好き。
とするとこれ探すのは仙台じゃないな。観光地か。松島か?松島の宿を押えればいいのか?
宿予約サイトに張りつく日々が続き、無事二日同じ宿がとれたときは肩の荷がおりたよ、ほんと(涙)。
しかも窓からの松島の景色が素晴らしく、この宿にしてよかったと思いました。ごはんもすっごく美味しかった!
■当日、会場まで
松島の宿にチェックイン、オットと別れて13時に宿前に予約してあったタクシーに乗って会場へ。
ダメ元で事前にホテルにお願いしたら手配してもらえました。これ本当に助かった!ありがとうございます!
多賀城シャトルバスの往復チケットは買ってあったんだけど(松島海岸駅から仙石線で1本)、行きは体力を温存しておきたくて。
運転手さんが女性で、嵐の誰が好き?っていう話で盛り上がりました。
(ちなみに大野さんと松潤がお好きだそうです 笑)
かなり裏道を通ってくださったおかげもあって、全く渋滞につかまらず超スムーズに会場入り。
しかも敷地内に入ったらすぐにメーターを止めてくれて、おりやすいところを探してくれたよ。ありがとうございました!
■復興応援市場
着いてすぐは寝不足と旅疲れと太陽じりじりの暑さにやられて日陰でちょいと仮眠。
で、復活して会場内を見渡したら、わーーー!嵐BLASTの旗が!楽しそう!美味しそう!テンションあがる!!
出店がたくさんのゆるい空気がフェスみたい。この暑さだとビールが飲みたい!でもアルコールは売ってない、残念(涙)。
時間があんまりなくって、帆立焼きを夕食用に買いました。
ぷりっぷりでめっちゃ美味しかった!なのにお値段も良心的!(これ↓)ああもっといろいろ食べたかったよーーー!!
■トイレ列
もうすぐ開場時間だなーと復興応援市場の向かい側のトイレ列に並びました。
歩けばもう少し空いてるところもあったんだろうけど、ここも仮設トイレの数がかなり多いしそこまで並ばないだろうとふんで。
暑くてなるべく歩きたくなかったというのもある(笑)。
太陽光と暑さから身を守るのにフード付きタオルがお役立ち!(私はアラフェス'13のを持参。軽くてよかった)
スマホも砂だらけになるほどの砂埃から身を守るのにマスクがお役立ち!
録音してあったANNを聞きながら待っていたら、20~30分くらいで入れました。
それにしても今の仮設トイレはすごいね!音姫も汚物入れもちゃんとあるんだね!ちょっと感動。
■会場入り、着席
体感的にはここがいちばん長く感じたんだけど、実際は15分くらいで会場に入ってます。
スタンドゲートの列は案内板がたくさんあったんだけど、アリーナゲートへはどこに並べばいいかわかりにくかったからかな。
予定より30分遅れた15時頃開場。ちょうどそれくらいに並び始めて15時半には席に着いてました。
入って、うわーーー!セットが嵐マーク!うわーーー!上を見ると雲一つない青空!うわーーー!!(落ち着けよ)
そしてふと見るとワイヤーにつるされたメタルスライム(爆)。
もうわくわくしかない。そうかこれがBLASTかそうか!(そうか?)
座って、日向だぜ暑い(涙)となってたのもつかの間、16時には完全な日陰に。ありがたかったよ。
ケミカルライトはバングルタイプのを持っていってたんですが、上手くはめられずこれでいいのかなあと悪戦苦闘。
たぶんよかったんだろう。こんな感じ。
■コンサート
えっ嵐どこにいる?どこから出てきてる?あそこか!あんな高いところに!うわーーーー!ワイハ!!
という感じでコンサート開始。
ここから先はもう霞がかかったような記憶しかないです(爆)。
席はアリーナCの埋もれ中の埋もれで、だからメインステやセンステやそこをつなぐ花道でのパフォーマンスはほぼほぼ見えてなくて。
(スクリーンも何かが反射して見えにくかったんだよな、なんでだっけ)
なんだけど、楽しい!楽しい!わーーー!って思ってばっかだった気がするな。
定番曲ばかりだからこそ単純に盛り上がれる楽しさ。その一方で演出は攻める!いろいろと仕掛けてくる!!
だってあのメタルスライムにまさか嵐5人が乗るとは思ってもみなかったよ。動いたとき、乗って浮いたとき、超テンションあがったもん!
あいさつのシャッフルも笑ったー、松潤の「はぁい!」とか大野さんの「調子はどうだ!」とか、なかなか聞けない(笑)。
松潤はどうしても挨拶に自分が入っちゃうってメンバーみんなに指摘されててそれもおかしかったよ。
この「定番曲+工夫された演出」の組み合わせの絶妙さ、これがBLASTの楽しさなんだろうな。
アルバムコンセプトに基づいたアルバムツアーとは違った楽しさ。
メンバーソロはカラーがはっきりとわかれて面白かったー。
2008年以降の曲しばりとしたのは、2008年に嵐が宮城に来ていたからだね。
個人的には相葉さんの「じゃなくて」がいちばん好き!
拗ねてる男の色気にやられました。雅紀かっこいい!知ってたけどかっこいい!!
ニノミヤの「20825日目の歌」はVTRをしっかりとつくりこんでて、ギターを弾きながら歌うのはいつもの感じ(笑)。
松潤の「Come back to me」はすごかった。
ワイヤーで浮いてる!すっげ!何回まわるの!?すげーー!!ってずっと興奮。やっぱエンターテイナーだなあ松潤!
サクライの「Hip Pop Boogie」はリリック変えてたと思います確か。しみじみしながら聞いた記憶。
大野さんの「two」は抜群の安定感でした。ただごめんほとんど見えなかったんだ(汗)。
宮城の高校生との合唱のコーナーは聞き入っちゃったよ。
スズメ踊りのコーナーは楽しかった!(Mステで中継されたところ)
事前にサクライとニノミヤで何回も踊りの練習をさせてくれて。むすび丸(宮城のゆるキャラ)がダンスを教えてくれるVTRも流れて(笑)。
扇子づかい、Mステ見てこういうふうになってたのか!と。綺麗だねー。映像で見たいな。
そして本編ラストの曲に行く前に。
松潤が「ペンライト消してくれる?」「月と星がこんなに綺麗だからさ」。
これ後から思ったけど、ケミカルライトの人じゃなく昔のコンのペンライト持参組に言ったんだね。(光が強いからけっこう目立ってた)
バングルを必死に長袖の中に隠したよ(笑)。このときの一体感、好きだったなあ。
雲ひとつない空に満点の星に明るい月を見ながら聞く、「果てない空」。
途中までスクリーン映像なし、嵐に当てる照明も最小限。
ほぼずっと空を見上げながら聞いてました。すごく沁みた。あの空の画は今もはっきりと頭のなかにある。
松潤、これをみんなでやりたかったんだなあ。
雨どころか曇天ですらできないこの演出を、野外では悪天候を呼ぶことで有名な(笑)嵐が4日間ともできたのは奇跡だと思う。
嵐が宮城にいたあの日々は、きっと何かに守られていました。
■帰り
アンコールが終わる少し前に会場を出てシャトルバス乗り場へ。最後までいたかったけど早く帰ることを優先。
アリーナ2ゲート、シャトルバス乗り場が遠い!
私が乗るのは多賀城駅行き。急ぎ足で20分弱で行先別ゲートに到着。
ここからは10分でバスに乗れて、30分もかからずに多賀城駅につきました。
仙台に泊まってる人はここから仙石線で仙台に向かったのかな。このルートがいちばん早かった気がする。本数も多いし。
私は松島海岸駅までなので逆方向で、本数が少ない!
なので、多賀城駅の隣にあるお店で腹ごなしをして、そこからタクシーに乗って宿に帰りました。
(今回かなりタクシー使いました。体力を残すためにお金をかけたよ)
めっちゃ空腹に沁みたなあ、このときのワンタン麺。
感想はこんなところかなあ。てか感想になってない気が(汗)。
最後に。ARASHI BLAST in Miyagiは、嵐の「宮城でこういうことをやりたいんだ」っていう強い意志が明確に伝わってくるものでした。
(「地域復興」「風化させない」「来た人を最大限楽しませる」の三本柱かな)
ちゃんと自分たちの立場をわかっていて、ブレなくて、嵐ってかっこいいなあってあらためて惚れ直したよ。
ここまでの道のりはたいへんだったけど(笑)、来られて本当によかったなあって思いました。
あと、あれだけの人数が交通の便の悪い場所に一箇所に集まって、大きな混乱もなくスムーズに開催できたってすごいことだなあと。
宮城県、現地スタッフの方々、ボランティアの方々、その他このイベントに関わった方たち。
楽しい時間をありがとうございました。素敵な思い出を持って帰ることができました。
そういや、関係各所への感謝の気持ちを、サクライはコンサートの挨拶で言い、松潤はファンが見るうらあらしで言ってたのがおかしかった。
やっぱりこのふたりは両輪なんだなあってうらあらしを見ながらニヤっとしちゃったよ。
↧
ARASHI BLAST in Miyagi 9/20 超極私的感想など
↧