秦さんが出て(VTRで)、渡さん from 風味堂が出て(「KATOKU」のMVで)、レキシが出て。
そして関ジャニ∞が出てるって。……何この番組!私得すぎないか!!!!!!!
池ちゃんの音楽性の高さと言葉選びの面白さとリズムの心地よさとそれを脱線させて収束させる手腕は天才の域だと思う。
あの1時間でそれが伝わったかなあ。
いややっぱライブだよな。ライブがレキシの真骨頂なんだよなー。
レキシの曲ももちろんいい。そしてそれに加えて(上原ひろみさんもおっしゃっていたけれど)即興性、脱線がほんっとうに素晴らしい。
VTRで少し流してたけど、権利関係あるからかがっつりとした即興脱線は流れませんでしたね。あんなもんじゃないんだ!
去年は池ちゃんが「99.9」に出てたから、嵐「A・RA・SHI」で会場みんなで稲穂でフリやったなー。
ドラムが伊藤大地くん(元SAKEROCK)だったから星野源ちゃんの曲歌ったなー。
池ちゃんもすごいし、池ちゃんの無茶ぶりにきっちりと応えるバンドメンバーもまた凄いんですよね。
あーヘロヘロな時期だったからライブレポをブログに残せなかったのが悔やまれる!!
わたしがレキシのライブに行こうと思ったきっかけは
「風味堂の活動がなくてさみしい…渡さんの音楽活動を生で見たい…そうだレキシのライブだ!」
でした。やや失礼な動機。(やや?)
そうしたらライブがあまりに面白すぎてレキシ本体にハマっちゃったのです。
(もともと曲は聞いてたのですけども。旗本ひろしと青森のフェスやったのとか秦さんサイドから見てたし)
ライブで即興で(かどうかわかんないけどね)ものすごくレベルの高い脱線をしていく。
それが上手くて聞いてて心地よくて何より面白くってもう。つか上手いから面白くなるんだよねあれ。
音楽が好きな人なら間違いなくハマりますあの空間。
ちなみに「最後の将軍」(言わずと知れたレキシの名曲)。
原曲の“森の石松さん(松たか子)バージョン”はもちろん素晴らしいのですけども。
わたし、ライブでの“元気出せ!遣唐使(渡和久 from 遣唐使)バージョン”も大好きなんですよね。
渡さんのハモリがめちゃめちゃ綺麗なんですよ。池ちゃんの声との相性がいんだわ。
この曲、渡さんのボーカルを堪能できる曲なんです(レキシの曲だけど)。ものすごく嬉しい。
渡さんのボーカルやっぱいいよなってしみじみと思う。
今回のジャムセッションはレキシは入らずエイトだけだったわけですけども。
わたし、勝手に、池ちゃんはその音楽へのこだわり故に、たぶん上手い人としか一緒にやんないだろうと思っていて。
だから最初から、エイトとレキシがセッションすると思ってませんでした。
ここでいう「上手い人」は、”ちょっと上手い”レベルじゃなく、“すんばらしく上手い”レベルの人のこと。
ふだんの演奏は当然プロ、そのレベルで即興でもなんでもござれの人。
この中に渡さんがいるって凄いよなあっていつも思う。嬉しい。
遣唐使がレキシのキーボードとコーラスやってて大事なところ任されてるのめちゃめちゃ嬉しい!
つか池ちゃん。あなたドリカムのフェスに出てトリのドリカムライブに登場させてもらってたじゃないか。
ドリカムと池ちゃんと遣唐使の画に感激してたのがつい昨日のことのようだよ。
つかこれエイトゴトじゃないねカテゴリ間違ってるね(気づくの遅い)。
今年6月からのレキシのツアータイトルは「レキシツアー2017 不思議の国のレキシと稲穂の妖精たち」。なんだそりゃ(笑)。
6月は大筒(高橋優)の胡坐が外れたから、そのぶんもレキシを思いっきり楽しむよ!!
ソールドアウトしてる公演が多いですが、去年札幌は当日機材開放席が出たので今回も場所によっては狙えるかもです。
あなたもレキシワールドを体験してみませんか。←誰
最近の曲だと「一休さんに相談だ」と「古今 to 新古今」がとくに好き。(アルバム「Vキシ」収録)
あ、あと「KATOKU」は言わずもがなの傑作なのでYOU TUBEにアップされてるMVの視聴を一度はぜひ。←だから誰
↧
関ジャム×レキシ 世襲制!!(←?)
↧