楽しかったよー!完全燃焼したよー!!
嵐Japonismツアー札幌ドーム、1日目(11/13)と2日目(11/14)に参加してきました。
今回のツアーへの参加はこれで終了。
セトリ順に曲を聞きながら余韻に浸ってます。ちょびっとさみしくなりながら(笑)。
それで、今回は超ひさしぶりにセトリ順に感想を書いていこうかなあと。嵐ではアラフェス'13以来かな。
今回スタンドからの景色(両日スタンドでした)がかなりクリアにぶわーっと頭の中に残ってるんです。
ステージのセットやスクリーンの映像プラス制御されたペンライトの光の海で、会場全体がステージになって、セットリストにぴったりハマって。
(制御ペンラは人それぞれ思うことは違うだろうけど、私は自分がコンサートの演出のひとつになれる感じが好きです)
セットリストもステージの画も、メリハリがあって、シーンひとつひとつにインパクトがあって。
私は視覚優位なので記憶に残りやすかったのもあったんだろうけども、ひとつの「作品」という感じで強烈に残ってるんですよね。
松潤ってほんとすごいな!ってデジコンであらためて思って、今回もそれが上書きされたよ。
そして、なるほどー!原点回帰ってこういうことかー!こういうふうにくるのかー!って何回も思って、かつシンプルに「楽しかった」!!
2日目の本編最後の曲のとき、「あー終わっちゃう、あーもう見られないのかあ」ってマジで泣きそうになってました(笑)。
というわけでこの先がっつりネタバレになりますのでネタバレを避けている方はご注意を。
またすべて私の主観にもとづいて書いています。間違い等もあるかと思います。以上をご了承の方のみお進みください。
1日目と2日目ごっちゃで書いていきます。なお1日目はバクステ側、2日目は三塁側でした。
*
*
*
<OPアニメ>
5人が戦国時代にタイムスリップしてその当時の自分と出会うアニメーション。
ニノミヤは戦場、大野さんが鍛冶師、相葉さんは竹林で子どもを背負って(?)、サクライは真っ赤な紅葉の中、松潤はお城の一番上にいる侍。
このアニメ、すごーく好きな絵柄でした。ただ1日目はぼけっと見てたら最初大野さんとニノミヤしかメンバーの見分けがつかず(笑)。
ラストもこのアニメーションが出てくるので、それと2日目のOPとでどれが誰かの答え合わせをしました。(私がアホなだけか)
サクライと松潤は台詞があって。サクライの低音の台詞に悶えた!サクライの低音ボイス大好き!!
■Sakura
OPはこの曲しかないと思ってた!(←後出し)イントロが流れて超テンション上がったよ!!
メインステの上から大きな布がおりて、その裏に嵐が、そして布がばさっと落ちて嵐登場。
がっしがし踊る。最初っからもーかっこいいの!!
2日目は三塁側だったので、布の裏で嵐がスタンバイしてるところが見えて、暗がりで真剣な表情で立ってる5人にめっちゃ萌えました。
■miyabi-night
がっつり踊る。1曲目に続いて「魅せる嵐」。
この曲のあとかな、松潤が歌舞伎っぽく台詞を発して、5人がステージに正座して会場に深々とお辞儀。斬新!!
ステージもそれっぽく。で、ここで「和」っぽい音でつないでからの……
■ワイルドアットハート
ワ イ ハ ! !
ここの流れが秀逸だったなあ……!!!!!
これさ、セットリストだけ見ると「?」な流れだと思うんだけども。実際に見てるとほんとにうまーくつないでて。これは入って見てわかる素晴らしさ。
で、この曲で一気に会場があったまるんだよね。ワイハ大好きー!!
■Troublemaker
も、超テンションあがってるから、いえーい!って感じ(アホっぽい)。
ムビステを使ってバクステへ。で、バクステでがっつりと踊ってくれた!お手振りじゃなくがっつりダンスのこの曲を見られるの嬉しい!!
バクステ側だった1日目はそのダンスをしっかり見られて超嬉しかったー。バクステ側万歳……!!
ちなみに大野さんとサクライでハートビートつくるとき、1日目はハートの中に後ろにいた松潤の顔がすっぽり入ってきゃーってなってたの。
なんだけど、2日目は松潤ふつーに立ってて、ハートが終わったあとそのままふたりの間に入るだけで、あれ?って思ってたんだよね。
この違いと衝撃の事実(?)が2日目のMCで明かされることに。
■青空の下、キミのとなり
そのままバクステでダンス。真剣に踊ってる嵐ってなんであんなかっこいいんだろう!
これも1日目はがっつり見られて心のなかで感涙。バクステ側万歳……!!(1日目2回目)
<挨拶>
挨拶もそのままバクステで。基本バクステ側を向いての挨拶。めずらしいな!バクステ側万歳……!!(1日目3回目)
今回気球みたいなのがないので、こういうところでかなりスタンドも気にかけてくれた演出になってた気がしました。
サクライがこのときかな、1日目も2日目も「あ、あそこにもいた!みーっけ!!」ってスイートシートを指さして。(この言い方超かわいかった)
もーー上のほー隊長のサクライのこういうところ大好き!
2日目は松潤が会場の声が足りないって煽る煽る。超ドS番長(笑)。こういうときMになって声をさらに出すのは嫌いじゃないというかむしろ好き(笑)。
ニノミヤと相葉さんは安定の。大野さんの札幌祭り「でいっ!」に声を出すのも楽しい。もーなんでも楽しいんじゃねえか(笑)。
■Make a wish
この曲でメンバーがバクステから離れる。なので1日目は曲の内容と相まって「あっ、いっちゃう……」と悲しくなってる記憶(爆)。
でもこの曲いい曲だよね。私の中で「ザ・嵐」っていう感じで好きです。さみしかったけど(笑)。
■MUSIC(二宮ソロ)
白い衣装に棒みたいなのもを持って三塁側花道に登場。タップダンス!
これが!こ!れ!が!これが!!!!!
激!!かっこいいの!!!!!
会場から「かわいいー!」の声がたくさん聞こえたんですが、「かっこいい」!私の目からは「かっこいい」以外の何ものでもない!!
(ものっそいフィルターがかかってると思われるのでそれを考慮してお読みくだされば幸いです)
1日目は遠かったんだけど、三塁側で見られる2日目が超楽しみで。で、2日目、見ながら三塁側ありがとうって何回も思った(感涙)。
曲に入る前に音なしでタップ。種類によって(?)音が変わって。
あとセンステでの間奏のタップではスクリーンが連動してゲームみたいになってて、センステ自体もそれに合わせて光って。
そして会場中のペンライトも曲に合わせてうまく色が変わって会場全体が「MUSIC」の世界!演出がすごく凝ってる!!
1日目は間奏のときのスクリーンを見るのが楽しくて。
2日目は本人がタップを踊ってるのを肉眼でも双眼鏡でもガン見できて。
すっごく楽しかったよー!幸せだったよー!!これもしかしたら歴代のニノミヤソロの中でいちばん好きかもです私。
「♪MUSIC」 ……あーーーもっかい見たい。
■Don't you love me?(松本ソロ)
次は松潤ソロ。さすがまつもっさん、ここで息を抜かせてはくれない!これすっごかった!!
センステ上段向かって右側のソファに寝そべるJ。
そこから闇の組織に追われて(?)、ステージ中を!逃げ回る!飛び降りる走るハシゴを飛び上る階段を上がる相手を飛び越える!!
(私のボキャ貧な文章で伝わる気がしませんがとにかくすごかったんです!)(オイ)
最後は元あったソファのところに飛び降りて最初と同じようにソファに寝そべって終了。
曲だけを聞いてたときからは全くイメージつかない演出で、この人はほんとすげえやと。超見応えあった!!
■イン・ザ・ルーム
前の松潤ソロが終わって暗転、バラバラな場所にいるメンバーに、ひとりずつ妖しげな赤いピンスポがあたる。(ここの流れ秀逸)
最初にライトがあたるニノミヤがくっそ色っぽくて!反則だった!!
この曲から次にかけては「ザ・ジャニーズ」テイスト。
■マスカレード
これってなんて少年隊!と思いながら見ていました。
前の曲からこのあたり、所謂ジャニーズ的なものが好きな人や潜在的ジャニーズ世界好き要素を持った人(?)にはたまらない演出だろうなあと。
私は、……それほどでもないんだなとここで自覚。(あくまで私の趣味嗜好)
■Happiness
■ハダシの未来
■GUTS!
ここからは元気に。ガラッと空気を変えて飽きさせないのがすごいよなー!今回のセトリすごいわー好きだわー。
トロッコタイムなんだけど曲のチョイスが個人的にすごくよかった。
あと私、GUTS!のときのニノミヤがドラマの記憶と相まってすごく好きで、大サビを歌ってる姿に勝手にぐっときてました。
ここ歌ってるとき、ああニノミヤって声量はないなあって思うんだけど、声と歌い方が好きなんだよなー。
ニノミヤが好きなんだよなー。(どさくさ)
■愛を叫べ
センステで。あのフリはやっぱかわいいねー。そのままセンステでMCへ。
長くなったのでここで切って後編に続きます。
後編、記憶が薄れないうちに書きたいと思ってるんですが(サル頭だからすぐ抜ける)、更新が遅くなったらごめんなさい。気長に待ってやってください(汗)。
なお前編の曲への感想は前編にいただけると嬉しいです。
↧
嵐Japonismツアー札幌ドーム11/13・14 レポというより超個人的感想 前編
↧