二宮「(吉永さんが)一度抱きしめてくださいましてね!」
吉永「あまりに素敵なのでお芝居が……」
どうしよう胸アツすぎる
社交辞令が入っていたとしてもなんて嬉しいお言葉!吉永さん!
めずらしく録画してたWSをリピるという重症度合いです。
(そもそもWSを録画するのもあんまりないのに)
それと山田洋次監督も言ってたけど、ふたりの雰囲気がなんだか甘くて見てて照れる!(?)
あんな甘い雰囲気のニノミヤ……くうう……(どうした)
記者から「さゆゆ」呼びをつっこまれてさすがに焦ってる感のあるニノミヤがまた(笑)。
頭をフル回転させて(たぶん)「若気の至りです」。こういうとこ好きさ。
このやりとりにも監督も吉永さんもあったかい感じで。
ニノミヤきっと現場でかわいがられてたんだろうなー。(もれなく戯言ということでよろしくです)
長崎ロケも含めた撮影おつかれさまでした。
12/12(土)の公開日ががぜん楽しみになってきたよ!待ち遠しいな!!
以上、無駄に早起きしちゃったので記事更新二連発でした。
映画「母と暮らせば」クランクアップ会見
Road to Miyagi
ちょっとおひさしぶりですおはようございます。
Twitterではスマホからちょこちょこつぶやいていますが、PCを開く余裕がなかなかなく。
(時間も気力も眼精疲労的にも)
そんななかですが、宮城BLASTに参加できることになりました。
日々しんどいことも多いけどこうやって嬉しいこともある!(涙)
フライングで押さえていた飛行機の予約が無駄にならなくて済んだよー(涙)。
おそらく公式ツアーに札幌発はないだろうとふんで千歳-仙台往復をとってしまっていたんですよね。
ふたを開けたらHISには札幌発がありましたが、時間が際どいうえに値段が!超!高い!!
まあこれは公式ツアーの宿命、宿が確保されるだけでもありがたいと言うべきなのかな(汗)。
ただ、(小声で)公式ツアー、ちょいと使いにくい気が。
(以下すべて個人的見解です。念押し)
とくにJTBの公演後送迎付き宿泊プラン。
これ飛行機組にいいなーと思ったの最初。ホテルが確保される+帰りは専用バスでホテルまで送ってくれるので楽。
だけど宿泊カテゴリが「仙台郊外」「福島市内」「郡山市内」で、「仙台郊外」は石巻のホテルも入ってる!
仙台-石巻って1時間以上かかるよね。JRの本数も多くないし。
このブランを申し込むなら新幹線が止まる「福島市内」「郡山市内」のほうがまだ使い勝手がいいような。
ただどちらも駅から遠いホテルも混じってるからやっぱりギャンブルなんだよなー。
ホテル宿泊プランは全体的にホテルリストの数が多いJTBのほうがHISよりホテルの博打度合いが高い印象です。
なお、東京方面からであれば
JTBのJRプラン(仙台泊)
HISの往復バスプラン(仙台・一ノ関・山形泊)
が無難なような。特にスーペリアはホテルの当たり外れが大きくない感じ。
HISはバスなので体力ある人向け、JTBは先着なので激戦になるかなー。
さらに体力に自信のある人には車中泊プランが遠征費が抑えられていいのかもですね。
大阪方面からで飛行機を使おうと思ってる人は、HISの
A:日帰り往復バス(盛岡・山形・郡山・福島の各駅前発着)
H:会場→盛岡ホテル間片道送迎
が使えるかなーという気もします。
Hは伊丹-花巻往復の飛行機を押えるだけでOK。(※JAL限定)
Aは今なら郡山駅がおすすめ。
郡山駅近くのホテルは日にちやサイトにもよるけどちょこちょこ空きが出てる印象なんですよね。
ホテルと伊丹-福島往復の飛行機を押さえておいて。(※ANA限定)
宿泊用のスーツケースは行きのバス内で預かってもらえて、帰りも会場からバスで駅に直行でらくちん。
(花巻空港-盛岡駅前、福島空港-郡山駅前、いずれも航空ダイヤにあわせたバスが出ています)
公式ツアーを使わずまだホテルを押えてない人も狙い目は個人的には郡山駅付近かなあと。
新幹線も止まるし福島空港からもバス1本だし、会場からの帰りは仙台駅発最終が22:25。(乗車時間役40分)
泊まる場所を確保するのがなかなか難しい状況ですけども。参加される方みんなが確保できますように。
無事に始まり無事に終わりますように。楽しいイベントになりますように!
さて、私はこれからちょっくらフェスってきます。(なんだその日本語)
JOIN ALIVE 2015@岩見沢 7/18・7/19 その1
北海道の2大夏フェスのうちのひとつ、JOIN ALIVEに今年も2日間行ってきましたー。
去年と一昨年の記事はこちら。
<2013年>
JOIN ALIVE 2013 7/20 inいわみざわ公園
<2014年>
JOIN ALIVE2014@岩見沢 7/19(土)・7/20(日) その1
JOIN ALIVE2014@岩見沢 7/19(土)・7/20(日) その2
JOIN ALIVE2014@岩見沢 7/19(土)・7/20(日) その3
TOKIO初野外フェス!JOIN ALIVE!かっこいいーー!!(TOKIOに特化した記事)
今年は夫婦ともども体調が追い付かず、両日午前中は家でのんびりして午後からの参加。
なので見られたステージは少なかったですが、やっぱり楽しい!
たくさんの出店や雑多な人たちの流れや4つあるステージまでのんびり歩くのやお祭り感が楽しい!
歩いてる途中でいろんなミュージシャンの音が聞こえてくるのも楽しい!
会場内にある遊園地の遊具を見てるのも和む。
1日目(7/18)は最後大雨になったけどそれもいい思い出になったよー。
さて、例年同様わが家は車で出発。会場が近づいてくるとこんなザ・北海道!な景色になります。
駐車場は今年D,Eが増えてA~E駐車場の5種類に。
とはいえD,Eは実質C駐車場が広くなっただけで、C,D,E駐車場はシャトルバスが出ているほど会場が遠い!
そしてそのシャトルバスはなかなか来ない!乗れない!不便!
というわけで今年は両日とも会場の敷地内にあるA駐車場をゲットしました。これ快適度が全然違う。
A駐車場は本当に会場に隣接してるので、途中で雨風太陽から車に避難、っていうことが出来るんですよね。
今年は1日目が途中から大雨になったので助かったー。
ステージは去年・一昨年と同じ下記の4つ。
ROSE STAGE(メイン)(下の写真の右側にステージがある)【R】
FUTURE FLOWERS(やや大きめ)【F】
NEW WALTZ(小さめ)【N】
VELVET CIRCUS(屋内、約4000人収容)【V】
敷物で場所を確保して落ち着いたら各ステージへGO!
<1日目(7/18)>
BREAKERZ→OKAMOTO'S→浅井健一→MANNISH BOYS→スピッツ
BREAKERZ【F】
大きくなった(?)DAIGOをひとめ見たいという理由で(ファンのかたすいません 汗)。
というのもまだDAIGOが「DAIGO STARDUST」でデビューして間もない頃、無料ライブを見たんですよ。
当時はまだおじいちゃんについては明かしていなくてさ。
腰が低くてファンひとりひとりに丁寧に接しててすげーいい人って感じだったなあ。
そのいい人そうな感じはそのままに、オーラがザ・芸能人になってた!
それにしても去年はTOKIO(城島リーダー)、今年はBREAKERZ(DAIGO)と、24時間テレビのマラソンランナーが2年連続出演。
そういう決まりが出来たんだろうか(できてません)。2曲目くらいでOKAMOTO'Sに移動。
OKAMOTO'S【V】
DAIGO見てる場合じゃなかったよ!(重ねてファンのかたすいません 汗)入場規制がかかってた!
ただこのとき規制が甘くてね、本来出口のところから人がどんどん入れちゃって、だから会場内がかなり危険なことになってて。
(会場の規制スタッフはできれば男性のほうがいいような。女性スタッフふたりが困って顔を見合わせてた)
ヤバいと思ってすぐに出ました。
会場の外のモニターでちらっと見た。この人たちの音(というかベースが)やっぱかっこいいわー。
浅井健一【V】
OKAMOTO'Sの教訓を踏まえて早めに場内入り。
この唯一の屋内ステージはスタンディングエリアとそれをぐるっと囲むベンチエリアがあるんですが、ベンチエリアは楽で見やすい!
スタンディングエリアより高い位置に階段状にベンチがあるので座りながら楽しめてお年寄りに優しい(笑)のです。
ええ、私たちはこの会場でステージを見るときはもれなくベンチに座っていました。
ベンジーかっこよかったっす。あの年齢であれだけ色っぽくてあの甘い声ってどういうことだろうね?
普段ギターのベンジーがベースを弾く曲が超よかった!ナニアレ!!あとサポートに皆川さんが入ってておお!と。
ブランキーの曲もやってくれたよ。途中でMANNISH BOYSに移動。
MANNISH BOYS【F】
達也さん!坊主頭!(実際には坊主というよりかなりの短髪だったようですが私のところからはそう見えた)
グラサンかけてるから遠目だとCHAGEに見えるような(爆)。
中村達也のずしっと重くてそれでいて跳ねまくるドラムの音はやっぱり最高。
斉藤和義の正確なギター演奏と乾いていて気怠いボーカルはやっぱり最高。
サポートの楽器が全くなくあれだけ音で魅せられるってすごいなと。音楽界はかっこいいおっさんがたくさんだよなー。
そしてかっこいいおっさんたちは厨二な曲をつくりたいようで(笑)。ベンジーとMANISH BOYSで厨二連続。
Spitz【R】
ぽつぽつ降ってた雨がスピッツ前に雨が本降りになってきて、敷物を撤収、いったん車の中に避難。
やまないけどそろそろとりあえず行こう!と、セパレートタイプの雨がっぱにフードの下には帽子と完全防備でステージへ。
スタンディングエリアに向かう途中からステージを。この始まる直前だけ雨がやみかけたんだよなあ。
夜+野外+大雨のなか、スタンディングエリアで見たスピッツは……もうね、この人たちすげえや!と。
まず草野マサムネの声が変わってない!つーか進化してる!
私がこの人たちのライブを最後に見たのは15年以上前(爆)だけど、そのとき以上に沁みる声で。
あと演奏も「スピッツ」なんだよなー、安定してて懐かしくて涙が出そうに。
それと曲のチョイスが素晴らしかった!古いのから新しいのまでバランスよく入れてくれて最高。
古い曲は「涙がキラリ」「チェリー」「運命の人」とどれも懐かしく、なかでも個人的には「インディゴ地平線」がうわーーーってなったよ。
涙がキラリはアレンジ変えてきてた気が。あとチェリーはマサムネさんがギターを替えたのでイントロの音が硬くて新鮮。
プラスカバー曲!これが!!!!
小泉今日子「あなたに会えてよかった」のイントロがかかったときのどよめきたるや!!
曲のあとでマサムネさんが「夏はカバーを1曲やることにしてる」と言ってましたが、はーーーいいもん聞きました。ありがとう。
最後のほうはほんとに大雨になってたんだけど、見てよかったです。ただ雨がひどすぎてこの日はこれで撤収。
長くなったのでここでいったん切ります。その2につづく。
JOIN ALIVE 2015@岩見沢 7/18・7/19 その2
その1からつづきます。
上の写真は1日目に雨で濡らしてしまったチケット。2日目のA駐車場のチケットも同じ状態になって焦った!
テーブルの上に広げておいたら無事乾いて事なきを得ました。よれよれになったけど(爆)。
去年と一昨年の記事はこちら。
<2013年>
JOIN ALIVE 2013 7/20 inいわみざわ公園
<2014年>
JOIN ALIVE2014@岩見沢 7/19(土)・7/20(日) その1
JOIN ALIVE2014@岩見沢 7/19(土)・7/20(日) その2
JOIN ALIVE2014@岩見沢 7/19(土)・7/20(日) その3
TOKIO初野外フェス!JOIN ALIVE!かっこいいーー!!(TOKIOに特化した記事)
<2日目(7/19)>
The Birthday→(サンフジンズを断念)→MONGOL800→YOSHII FUNK Jr.
この日は本当はROSE STAGEトップバッターのサンボマスターが見たかった……!!
のですがふたりとも体力が追い付かず到着が午後に。
着いてまずゆるりと腹ごしらえをして、ちょっとのんびりしてから各ステージへGO!
モヒート!美味しかった!フェスで飲むお酒はかくべつだなー。
The Birthday【V】
チバユウスケって今こんな髪長いの?顎?肩?くらいまである!(まずそこ?)
遠目で見たら真心の倉持さんに見えなくもない(爆)。
だけど黒シャツ黒パンツで登場したときのオーラはやっぱりハンパなく。
シャウトもかっこいいーーー!!
最初の2,3曲、PAのバランスが悪かったのかボーカルが小さく聞こえたのがちょっと残念でした。
そしていつの間にか元マイラバの藤井謙二(フジイケンジ)が加入していたのだね。知らなかったよ。
ここでサンフジンズに移動する予定だったのですが思ったより時間がたっていて断念。まっすぐROSE STAGEのモンパチに向かうことに。
MONGOL800【R】
勉強不足だったー。メロコアのモンパチも今はここまでメジャーになったしなーとナメてました。
まだモッシュもダイブもがんがんアリなんじゃんモンパチ!!!!
最初はオットとふたりスタンディングエリアの真ん中やや後ろあたりにいて、全然ゆるく見ていられたんだけど。
ただ若い女の子二人組がぶつかってきて、周りがそんな空気じゃなかったから単に「あぶねーな」と思ったんだけど後で思うとあれモッシュ。
2曲目、「小さな恋のうた」でぐわーーーっと観客を前に押す波が!波が!!
ヤバイ。平和にけがせず音楽を楽しみたい人間には危険だぞコレ。
いったん少し収まったのでとりあえずしばらくその場で様子見。
披露してた新曲の「ひめゆり」、たぶん反戦歌だと思うんだけど、私にとっては今!ここが戦争だよ!(大袈裟)
そのうちちょっと目がイッちゃってる男子が後ろからがつんとぶつかってきてがーっと前に行って、「あなたへ」でまた前に押す波が!!
この時点でこの場所にいるのは危ないと判断、出口の近くまで移動しました。
終盤でKEMURI(この日のFUTURE FLOWERステージのトリ)のメンバーがゲスト出演してセッション。
もうますます!キケンなニオイしかしない!
あああああスタッフによってスタンディングエリアからがんがん人がつまみ出されてる(爆)。
終わってからどっと疲れた。もうBBAなので平和にゆるく音楽を楽しみたいです……。
ファンの気持ちもわからなくもないけどワンマンでやってほしいっす。ジョインは中学生以下無料の「家族で参加できる」がウリのフェスだしさー。
少し休んでごはん食べて立て直し。
ラジオブースに人だかりが出来てるなーと思ったら、ROSE STAGE大トリのナオト・インティライミ氏がもうすぐゲストで登場とのこと。
でも今はまだ会うべき時ではない!だって「Coming soon」なのだから!
てか顔を見たら「誰の第二ボタンを外したんだろう……?」とか頭をよぎって笑っちゃいそうだから!(爆)
……ANN大倉くんと高橋くんを聞いてる人しかわからないネタですいません。
YOSHII FUNK Jr.【V】
唯一屋内のこの会場の大トリ、YOSHII FUNK Jr.!!
わが家の今年のジョインの大トリでもあります。最初から2日目はこれで帰る予定だったので。
25分前に着いてベンチエリアはぎっしり。なんとか席を見つけて座って待機。
そして開始。……サポートメンバー含めて全員アフロ&黒タキシード&サングラスで登場(爆)。
1曲目「ウォンテッド」でつかみはOK、2曲目は「吉井和哉さんのカバーをやります」(笑)ということで「ビルマニア」。
(私ツイで「イルマニア」と打ってしまった……夜ふかしに毒されている)
吉井和哉とはあくまで別人設定なのね。そうなのね。
それにしてもYOSHII FUNK Jr.のダンスのキレがよすぎる。指先が!腰の動きが!股間を押える左手が!(?)絶好調!!
タンバリンもマラカスもひげダンス(爆)も終始ノリノリで超楽しい!
もちろんボーカルは素晴らしく。すげーよやっぱりこの人の歌。絡みつくような歌い方。最高だよ!
イエモン「バラ色の日々」のカバーもやってくれて嬉しかったなー。イントロがかかった瞬間会場が揺れたもん!
バックの楽器の音が違うとこんなに違う曲になるんだーっていうのも興味深かった。イエモンより音が乾いてて明るいとこんな感じなんだなって。
大トリなのでアンコールの時間があり、コールに応えて出てくれる吉井さん(あ)たち。
「何がいいかな、みんな知ってる曲がいいよね」と言ってかかったのは……「LOVE LOVE SHOW」!!!!!
ぎゃーーーーーー!!!!マ!ジ!で!!!!!
最後はベンチエリアも総立ち。そらもう立つよ!これ歌ってくれるなら立たないわけにいかないよ!!
会場中がひとつになりました。燃え尽きた。よかった。よかったよーーーー。
わが家はこれにて撤収。
駐車場でROSE STAGEからのナオト・インティライミ氏の声を聞きながら「くっ、いや今はまだ会うべき時ではない……」と名残惜しくも撤収。
(すいません単にもう体力がもたなかっただけです)
最後に、今年のジョインの出店で食べたごはん集なぞを。
ステーキ丼とナイスザンギ
ホルモン焼きそば&ホルモン焼き
つくねとベーコン焼き(このベーコン超美味しかった!)
いつの間にかチャウ大が出店にも進出していた……知らなかったよ……
(今年チャウ大自体は出ていないのに)
大倉くんと高橋くんと高橋さん 7/25(の前に近況をちょこっと)
ちょびっとおひさしぶりです。
ここ最近の湿度の高さにぐったりでPCを開く元気がなく。
湿度94%とかって何!?もう少しで大気が水になるじゃん!!(違うの?)
北海道は1年通して基本湿度が低いので、ちょっと湿度が高い日がつづいたらもうダメなんですよね私。
洗濯物が乾かないのもつらい><
除湿機とかももってないからさー。だって普段必要ないんだもん。あったら違うのかな。
そんななか夏風邪をオットからうつされてプチ殺意。ようやく治ってきましたがしんどかった><
そういうときに限ってたくさんの情報が駆け巡ったりなんだり。
嵐はまずブラスト宮城の公式ツアー申込でJTBがサーバーダウン。(というか超つながりにくくなった)
私はもともと公式を使うつもりがそれほどなかったからよかったけど、先着順でああなっちゃうのはつらいよなー。
そのブラスト宮城、グッズが!超かわいい!相葉さんがグッズ監修のときはハズレなし!
新シングル「愛を叫べ」も予約開始になりましたねー。私はポイントもあったのでとりあえず楽天でポチりました。
エイトはキャンジャニの新CM。今度はセーラー服バージョンに「CANDY MY LOVE」。
周りが盛り上がってるなかそれほど興味のない私は置いてかれてる気持ち(笑)。
リサイタルのグッズはすけすけバッグが各地で色も柄もまったく違うんだね!おおくら罪なことを!
あとは高橋優ベストアルバム「笑う約束」が発売。こっちは店頭フラゲしました。毎日聞いてる。「今を駆け抜けて」が「象」と似てる(気がする)。
ほか取りこぼしてるのもたくさんあると思うけどもう気にしないことにするよ。
さて近況報告(なのか?)はこれくらいで。
昨日のANN、三重(おおくら)・秋田(優くん)・有楽町(高橋アナ)での三次元中継。すごいな!技術ってすごいな!
高橋アナの声、渋いわ……見事に3人の声質が違って面白い。
おおくらは酔ってるのか?と思うほど終始笑い声が響き渡ってた(笑)。
優くんが「保険かけてる!」と責められてたNHK「Rの法則」、私もつぶやいてましたごめんね優くん。
だってこんながっつりテロップが出ちゃあさ。言わずにはいられないよね(?)。
このあと時間をおいて「少年であれ」がかかったけど、「Rの法則」で優くん歌ってたから番組見てた人は保険のことを思い出したのでは(爆)。
それにしても優くんファンかなりANN聞いてるんだなー。そりゃそうか。
私的に嬉しかったことは、今回下ネタが復活してた!
濡れてる乾いてる湿ってるとか(あくまで優くんの秋田フリーライブでの話です)。
高橋家のポルターガイストとか(あくまで怪奇現象の話です)。
ああいう内容はがっつり大人なんだけど表現はやんわりくるんでる下ネタ好きー!大歓迎!←基本下ネタ好き
ポルターガイスト系は古い家や狭い家あるあるだから仕方ないやね。
優くんの「ポルタ―ガイストで子どもできないよバカ!」が響き渡ってたのが(笑)。うん本当のポルターガイストではデキマセンネ……。
最近ラジオで出てきた優くん→おおくらのぞんざいな言葉づかいや行動に萌える。
おおくらの「キャビア3日ぶん」発言を完スルーしたりとか(笑)。
そうだおおくらに大否定されたけど、私はきゅんきゅんじゃんけん聞きたい!
おおくらと同じくイライラじゃんけん好きの私ですが、きゅんきゅんじゃんけんもいいと思うんだよなー。
あとこっちなら私けっこう送るメールのクオリティに自信がある(笑)。
並行してやんないかな、イライラときゅんきゅん。リスナーの電話の本数減らしてもいいから。(すいません)
ちなみに今私はしゃかりきカスタードボーイさんの世界観のとりこです。
最後におおくらが高橋優「笑う約束」宣伝隊長になってたのかわいかったなー。
言葉のゆっくりさから、ギリギリまでオチにもってくかそのまま優くんのことにしようか迷ってたのが伝わってきた(笑)。
私も「誰もいない台所」好き!DISC2に収録されてます。
「笑う約束」、歌詞カードに優くんのコメントつき、初回盤は特典だけじゃなくジャケットにデビュー前からのヒストリーもついてて。
特典の2010→2015ドキュメンタリーにはANNではあまり出してない優くんの優しい人・いい人以外の部分が詰まってて。
(嫉妬、卑屈さ、怒り、熱さetc.人間くさいところがたくさん)
高橋優ってどんな人?って気になってる人には初回盤がおすすめです。……と、「笑う約束」宣伝隊員になってみた(笑)。
さて、今日も湿度が高いです。もう勘弁してくれええええ。
今週もこんな感じらしい。除湿機を買うべきか本格的に検討が必要かなー。
そうだ、Twitterで秋田の「高橋優展」の写真が回ってきて、見られて嬉しかった!んですけども。
あの手書きの文字は優くんの字ではないと思いますー。
優くんてMVに自分の字を使ったりしてるので多くのファンは知ってると思うけども、あんなかわいらしい感じではなくもっと男男してる字です。
と、このブログを読んでくださってる方は薄々(?)気づかれてると思いますが、ここにきてかなり高橋優にハマっています。
時間もお金も体力も限りがあるのに!これ以上増えてどうしよう!!
「好きな曲もあるんだけど苦手な曲もあるんだよなー」とか言ってたあの頃に戻りたい(遠い目)。
デジタリアンをフラゲったー
今回楽天さんが素晴らしい仕事ぶり。
日曜日に発送メール→昨日宅配ボックス。店頭じゃないのに北海道でフラゲができるってめずらしい!
まだ本編DISC1の前半しか見られてないですが(途中でオットが帰ってきた)
めちゃめちゃ綺麗!!超綺麗!!!!!
これ可能なら大画面のBD画質で見たほうがいいよ!!!!!
デジタルな部分が際立ってクリアに綺麗に見える。
ステージ、スクリーン、ファンライト、……もーほんと綺麗!!
BD画質のほうがDVD画質よりクリアなのは当然でこれまでもそうなんだけど、今回はとくにBD画質のよさを感じるなー。
ずっと万華鏡の中をのぞいてるみたい。綺麗でクリアできらきらした色がたくさんでわくわくする!!
松潤、今回の演出を考えたとき、これをBD画質で映像を届けることも頭にあったのかなあ。だとしたらすごいや。
とくに会場全体のファンライトの綺麗さはもう圧巻。何回うつってもはー綺麗って思うよ。
あの中に自分がいたと思うと胸アツ。(会場違うけど)
あらためて映像で見ると自分もコンサートをつくってる一部になった感じがより強くなって嬉しいなあ。一体感あるコンサートだったよなあ。
ここまでずっと綺麗しか言ってない気がするけどだってほんとに綺麗で。
ディスコスター様のダンスはキレキレで。(あれこれ違うな)
一方で今回声はあんまり加工してない感じだから(※当社比)生っぽいんだよねー。
まさにデジタルと人間の融合!これがデジタリアン!って私は朝から「!」マークつけすぎじゃないのか!
早くつづきが見たいですが今日はFNSがあるのでもう少しおあずけかな。
特典もいいという噂がありますが私のほうからは本編の素晴らしさについて語ってみました。現場からは以上です。
朝っぱらから無駄に熱くなった……すいません。
FNSうたの夏まつりは、エイトが
ちゃんと曲を歌わせてもらったことに胸アツ・゚゚(⊃ω⊂)゚゚・
(ハードル激低)
しかも2曲!しかももう1曲がズッコケでも無責任でもなくがむしゃら!!
もうこの先、エイトの元気ソングといえば
俺たちにはがむしゃらがある!!!!!
(拳を振り上げるイキオイ)
みんな楽しそうにパフォーマンスしてて見てて楽しかったー。
あとすばるが!すばるが超かわいい!かわいい!バリカンよこの世から消えろ!(それは困る人がたくさんいるのでは)
ANN大倉くんと高橋くん 8/1 こういう夢ならもう一度逢いたい
(ちなみにタイトルはヒステリックブルー「春」の歌詞からです)
今週は東京有楽町(優くん)と福井(おおくら)から。
おおくらの声がスタジオからだとはっきり聞こえる!ふたりで有楽町でやってるときと遜色なし!
安定した回線は素晴らしいなあ。
まずは今回おおくらが自分にもポルターガイストをぶっこんできたよ(爆)。よかったね優くん!
(この話題がつづくこと自体は全然嬉しくないだろうけど)
でもお父さんがお母さんをいじめてると思ったってそれまんまじゃん(笑)。
おおくらのご両親はそれ聞いても大丈夫なんだろか。
ちなみにポルターガイスト(ガチのやつじゃなくってこの番組での)って経験ある人多いのかなー。
私はある(笑)。しかも実家だけじゃなく父方の祖母の家でも経験あったりする(爆)。
祖母は60代まで水商売をしていて(祖父はかなり早くに亡くなった)彼氏もずっといてさー。
仕事でも女性としてもずっと現役で、パワフルで真似できないと思いつつも憧れるし尊敬してます。
ただまあ小学生で祖母の家でポルターガイストはさすがに驚いたよね(笑)。
って書いたら天国から「あんた見てたのかい!?」って言われそうだな。もうすぐお盆だし。
ばーちゃんごめん。もう時効だからいいよね?
あと優くんがモノマネ三昧(笑)。
サザン、ヒステリックブルー、平井堅、B'z、ノリノリだったな!
おおくらプライベートでもああやって合いの手入れてんのかな、やたら曲ふりがうまい(笑)。
B’zはたいてい歌えるんだろうな、好きだもんね優くん。
あと「ボーカルがタマちゃん」ですぐヒスブルを出すおおくらがこっち世代な感じでちょっと嬉しかったよ。
でもヒスブルって例の事件からあんまり曲自体流れてなくない?もう大丈夫なのかな?
(とかすぐに思った下世話人間で申し訳ない 汗)
つーかあなたたち会いすぎじゃないですか。マジでそろそろ飽きるのでは。
ラジオ番組での会話の様子から一組のカップルの
出逢い~蜜月期~倦怠期~別れ~ふつうの友だちに戻る
みたいな軌跡を感じとることになっちゃったらどうしよう。
つらいというか面白いというか。ってカップルじゃありませんね。失礼しました。
リスナーの電話は今回はどちらも甘酸っぱく。
おおくらそこまでツイッターの使い方慣れてる感出して大丈夫なの(笑)まあ今さらか。
あとバファリンの半分は優しさでできているのが本当なのか聞くのもたいがい(笑)。
優くんがうまく手綱を引いてくれてるからこそのこのおおくらの自由な感じ。楽しいからどうかこのままで!
あ、イライラじゃんけんはどんどんクオリティが上がってるな、すごいな。
蒼井優ちゃんの「人には人の乳酸菌」、超想像できた。お腹ピンチじゃないときに聞きたい(笑)。
それでは今週のANN記事はこのへんではらーつぇ!(使い方間違ってる)
嵐にしやがれ×Hey!Say!JUMP 8/1
ご指摘はありがたいのですが、私は人間ができていないので、名前もなくそれだけだとムッとするし、面倒だから今後このGの記事を書くのはやめようと思っちゃうんですよね。
以後、名無しさんや通りすがりさんから今回のようなコメントをいただいた場合、記事は取り下げることにします。
そんな負けず嫌いで大人気ない君たちが好きさ
ゲストはHey!Say!JUMPから5人。楽しみにしてたよこの回!
嵐……想像以上に大人気ねぇ……(震笑)。
負けず嫌いスイッチが最初に入るのはやっぱり末ズなところに萌えー。
勝負が楽しい→もう1回やりたい、の方程式の松本潤(31)。(そろそろ前髪かもん!)
「うるせぇよ!」と言い放ちひきょうな手を使っても勝ちに行く二宮和也(31)。
ニノミヤの声の張りが今回尋常じゃない(笑)。大丈夫か喉(笑)。
こういう先輩嵐も見ていいっすなー。
ワクワク学校は見てないけどこういう感じだったんなら楽しかったんだろうなー。
全体的に伊野尾くんに当たりが強いのも私的にたいへん楽しく(笑)。
やっぱ好きだわー伊野尾くん。
かわいい顔して心臓強くて黒いところがちょっとテゴとかぶるような。テゴより策士なイメージ。(あくまでも当社比)
ずっとゲームでもよかったよ今回。
小っちゃな野望は二宮和也の人たらしが堪能できる企画だなあと毎回しみじみ。
相手の言葉と表情から
「今回はここまで」「今回はもうすこしいけそう」「代替策でこう言ってみたらどうだろう」
と様子を伺いつつ企画を進めていくのが手に取るようにわかって面白い。
(みんながみんな面白いと思う企画かどうかは疑問だけど 笑)
後輩たちと刀を見に行く約束をしてる岡田氏のモテモテぶりもあらためて明らかになり。
岡田氏の人たらし、というか後輩たらし?も再認識でした。
ほんとはもっと書きたかったけどこれからちょっと早いお墓参りその1に行くのでこれにて。
とうとう8月になりましたね!夏だね!最後にいきなりテンション上げてみた!(笑)
二宮和也×坊っちゃん!フジ新春ドラマSP!!
デジタリアンBD、だいぶ進みました。
本編DISC1→スッピンデジタリアンと見終わって今日からDISC2に突入しようかなあと。←超変則的見方
(最後相葉さんハピバのガチの驚きの表情にぐっときた)
デジタリアン、私の中でここ数年のツアーライブDVDでいちばん好き!傑作だと思う!!
感想書きたいけどうまく記事にできないでいるんだけどさ……本編も特典もこんなに満足させてくれるってなかなかない。
本編の完成度の高さ素晴らしさも、楽屋の年齢相応のおっさん嵐(笑)も、ものづくりの裏側も見られるってすごい!
いやまだDISC2見てないんだけどね(笑)。早く全部見たいよ。そして最初から反芻したいよ。
というところで今朝のこのニュース!ダルいなーとぼけっとしてたけど目が覚めた!!
今年から来年にかけてのニノミヤの演技ごとは
<2015年>
SPドラマ「オリエント急行殺人事件」(既)
映画「暗殺教室」(既)
映画「母と暮らせば」(12/12公開)
<2016年>
SPドラマ「赤めだか」(未定)
映画「暗殺教室」続編(未定)
ときていたけれど(漏れてたり間違ってたらすいません)、ここに
SPドラマ「坊っちゃん」
が入るのかー!すごいなー!!
ニノミヤの演技仕事だ大好きだからもう嬉しい悲鳴。いや悲鳴は上げてない嬉しい!!
坊っちゃんって、私のイメージでは
江戸っ子、負けず嫌い、反骨精神がある、でも憎めない
という感じなんですけども。
これなんとなくニノミヤがもつ性格の一部とリンクするような気がするなー。
なんかさ、これまではニノミヤってもっと湿っぽさに焦点当てられてた気がするんだけども。
今のものづくりの人たちの間でニノミヤのイメージが変わってきたのかなあ。ニノミヤ=江戸っ子的なイメージがついてきたのかなあ。
本人の年齢だけじゃなくものづくりのメイン世代が変わるとそのへんも変わってくるだろうしなー。
とかつらつらと思ってみたりして。
私事ですが、環境変化がようやく少し落ち着いてきました。
新しい仕事、新しい場所、新しい人間関係のなかで奮闘しています。
この年齢になって諸々がらっと変わるとたいへんだね!何処に何があるかから始まって。馴染むまで時間もかかるしさー。
(6~7月は親の体調不良や入院もあって先月は本当にバタバタだった)
昔は変わることが大好きだったんだけどなー。変化がしんどい年齢になっちゃったよ。
うん、でも戸惑うことも多いけども、新鮮な気持ちもやっぱりたくさんあります。初めてやることの面白さも日々発見する。
仕事ってたいへんだけど面白いねえ。……さて今日も稼ぎに行きますか!
Mステ×関ジャニ∞ 8/7 前向きscreeeeeam!!
はーーー楽しかった!Mステ!!やーもーほんと叫んだ。screeeeeam!楽しかったよ!!(落ち着け)
まずミニステ。
エイトは例の前向きスクリームのガチャガチャカラーの衣装。
うわ亮ちゃん黒っ!と思いながら見ていたら左側に受付みたいなセットができてて。
ん?誰か座ってる?セーラー服?髪長い?JK?
す ば 子 だ
すば子だ!地上波放送にキャンジャニ∞が!すば子が!!(興奮)
イカを持ちながら真顔。そうそれがすば子。
色が白くてたぶん照明がっつり当ててることもあって亡霊みたいに座ってる(爆)。
もうミニステはすば子のことで頭がいっぱい。
そんな状態でMステスタート。
わ、すばるちゃんと着替えて関ジャニ∞になってるー!早っ!!
よかった髪の毛ある、バリってない(涙)。
かわいい!どうかずっとこのままで!少なくともリサイタルが終わるまで!!(心の中の声が忙しい)
シングルCDヒットランキング1位おめでとうー。
曲紹介でキャンジャニは歌番組には出ないと断言される(涙)。メンバーその言葉に笑い。
うー、でもまあMVでしか見られないからいいのかもな。生で見ると支障あるメンバーもいるかもだし(爆)。
そして「前向きスクリーム」!
この曲いいね、テンション上がる!聞けば聞くほど楽しくなる!好きになる!!
前向き前向きうるさいけど(笑)こんだけ繰り返されると1周回ってアリだと思わせるお祭りソング。
歌番組でメンバー全員楽しそうなのもいいんだよなあ。
楽しそうに歌ってるの見てるとこっちも楽しい。
すばるがあまりにフリをおぼえてなくておおくらが声あげて大爆笑してたとこでこっちも笑っちゃったよ。
あと超ポジティブソングだけど勢いでつくられてなくて、実はいろいろ計算されてる(気がする)のも好き。
だから(とくにCD音源は)ああいう曲の割に耳にやさしんだよなー。
歌割りがいいこともあってかユニゾンがキレイでさ。このへん「がむしゃら行進曲」と似てる。
おおくらの低音もすごく効いてるしね。
エイトの楽曲におおくらはいろんな意味でなくてはならない要な存在。だと思う。
このへんがっつりとシングルレビュー記事を書きたいなと思ってるんですが今日明日時間あるかなどうかな。
全然関係ないけど後ろのキャンジャニちゃんうちわ売ってくれませんか。買います。
(くじのクリアファイルはひょっとこバージョンだったし……うちわ3枚じゃなくてよかったと思うべきか)
あともーすばるがかわいくてかわいくてもーーーー。
私!この髪型のすばるが!超好き!!
ここまで(この先も)テンションがかなりおかしいですがあたたかい目でみてやってくだされば幸いです。
次のゆずのとき、あ、すばるがいない!
これってもしやすば子ふたたびスタンバイ中?でもそんな短時間ですば子になれるもんなの?
あとこのときヒナがひとりひょっとこのお面をかぶっていたのはなぜ?(笑)
THE King ALL STARS×キヨサクでドリフェスを思い出しつつ。(あのときもキヨサクがゲストで出てた)
頭のなかはすば子登場への期待でいっぱい(笑)。
で、ラスト。
カメラがぐるっと映して……
すば子ふたたび!!
しかも加山さんの右隣にタモさん、左隣にすば子!なんていいポジションにるんだすば子!!
うおーミニスカ!やっぱ足に自信があるんだなすば子!!
加山さんめっちゃすば子を気にしてる(爆)。いや気になるよね仕方ないよねアレ。
関ジャニ∞(6人)×キャンジャニ∞(すば子)×加山雄三、異空間。
ゆずの北川が前向きのときもすば子でも笑っててエイトのパフォーマンスは北川のツボなんだな……。
いやーーーー楽しいMステだった!
ツイ見てたら亀田さんと高橋優くんがMステについて会話してて。
優くん関ジャムにゲストで出てくれるんだよね。嬉しいなー。
おおくらとヤスダで行きつけのお店をプレゼンってそれ単に友達同士の飲み会になるんじゃ(笑)。
あとここでぶっこむのもなんだけど、渋谷すばるカナダ・ファンタジア国際映画祭最優秀主演男優賞受賞おめでとう!
公式が動いてからと思ったけどはっきり動かないからおめでとう言うタイミングを逸したよ。
レコメンでも言ってたしここで言っちゃうぜ。本当におめでとう!!!!!
関ジャニ∞「前向きスクリーム!」簡単全曲レビュー
このカテゴリーで記事を書くのひさしぶりだな!
(前回は2014.11「関ジャニズム」のとき。このときも同じ書き出し 笑)
シングルとしての「前向きスクリーム!」、私かなり好きです。ひとつの作品としてどれも完成度高いなーと思う。
今回初回盤とキャンジャニ∞盤しか予約してなかったんですよね。
でも店頭くじで当たったのが2枚ともうちわだったのがさみしくてですね。
もっかいくじひきたいなー、通常盤どうしようかなーと迷っていたらおすすめしていただいて。
くじも無事クリアファイルが当たって(笑)。(ひょっとこバージョンだけど……)
しかも結果、(どれも好きですが)いちばんのお気に入りは通常盤になったという。
おすすめしていただいて感謝です。
そしてついでに(?)、まだ買っていない方、迷ってる方、通常盤おすすめです!(ステマ)
今回は3枚とも楽しみ方が違ってて、3枚買ってよかった!満足!!こう思えるシングルひさしぶりで嬉しいなー。
<通常盤>
1.前向きスクリーム!
最初に聞いたのが歌番組だったのでアレでしたが、CD音源は思ってたより音が耳に優しい!
これが嬉しい発見でした。そうなるようにかなり計算してつくられてる気がします。
元気でキャッチーで♪前向き!前向き!やサビが頭に残る。
それでいて音数の多いアレンジの割にはがちゃついてなくて、ユニゾンも綺麗で、「音は大人」なお祭り応援ソング。
だからやたら前向き前向き前向き言われても(笑)うっとうしくないんだよなー。
テイストとしては「がむしゃら行進曲」と似た印象ですが、個人的にはこっちのほうがスッキリ聞こえるような。
冒頭の♪前向き!前向き!の2回目の、おおくらの低音が効いてるのがすごく好き。
ここのところのエイトの楽曲、低音だったりドラムだったり、おおくらが実は要を担ってる気がするな。
CD音源を聞いてから好きになった曲。
2.CANDY MY LOVE byキャンジャニ∞
がっつり歌謡曲ですね。すばるメインのこういう曲が好きなエイトファン多いんだろうなー。
私どうしてもこの曲とMVを切り離して考えられなくて、聞くとかならず真顔のすば子が浮かんできて困る(爆)。
冒頭の台詞はなくてもいいかなーと思いましたが、企画ものとしてすごくよくできてる曲だなあと。
耳に残りやすく、歌謡曲としての曲のクオリティが高く、すばるのサビの後ろでメンバーのコーラスがつくのも新鮮。
そして1曲目の「前向きスクリーム!」と全然テイストが違うから続けて聞いてて飽きない。
個人的にはこの曲はキャンジャニ∞が歌うの以外考えられないので関ジャニ∞がカバーはしなくていいかなー。
3.夏の恋人
ザ・アイドルソングというかザ・アニソン!ここでこうきたか!すごいよこのチョイス!
ここにこの曲をもってきたのが通常盤の素晴らしさ。
頭からここまで、聞いてる人を飽きさせないようになってる。インフィニティの本気を感じました(笑)。
歌詞の内容はCANDY MY LOVEのアンサーソングですね。
このマルの歌詞もいんだよ、アホっぽくてさ(笑)。
でもいろいろ計算されて書かれてるようで(詳しくはシークレットトラックで)。
最後のおおくらの(敢えて吹き替えっぽくしてるのかな?)低音ボイスの台詞が超好きです。
4.ズッコケ男道~∞イッパツ録り編~
Mステで披露したときと比べて、かなり、かーなーりー聞きやすくなってる!!
ちょっと構えて聞き始めたんだけど(Mステの記憶が……)、あれ、思ってたよりスッキリ、と。
個人的にはハープがなかったらorも少し音量が小さかったらもっと耳に優しかったかなー。
でも覚悟してたよりずっとヨイです。
おおくらのバスドラ(でいいのかな?)の音がいいんですよね。
安定してて曲をうまく着地させてて、あの音があってこそこのズッコケ男道が生きてる気がする。
ここまで4曲、ほんっとに全部テイストが違ってて1枚のシングルとして完成度高いわー。
5.前向きスクリーム!(オリジナル・カラオケ)
6.CANDY MY LOVE(オリジナル・カラオケ)
7.シークレットトラック
ヤスダとマル、ふたりでのシークレットトラック。これいんだよなー。
山田の関係性も楽しめて(ヤスダがマルの意図を見抜いてるのとか)、かつ音楽のことを話してて興味深く。
ここでは「夏の恋人」と「ズッコケ男道」について解説。
マルが作詞した「夏の恋人」の歌詞の意図とか、「ズッコケ男道」の演奏のポイントとか。
聞き終わったらこの2曲を聞き直したくなります。
ちなみに初回盤にもこのふたりのシークレットトラックが入ってますが面白さはこっちに軍配。
<初回限定盤>
1.前向きスクリーム!
2.CANDY MY LOVE byキャンジャニ∞
3.シークレットトラック
特典:
前向きスクリーム! Music Clip&Making
ズッコケ男道 ∞イッパツ録り映像
意外と初回盤のシークレットトラックは聞き逃してる人が多いのでは。
私もそのうちのひとりで、おおこっちにも入ってたのか!と後で気づいたクチです(爆)。
こっちは「前向きスクリーム!」についての解説。
初回盤は前向きスクリームMVのすばるがかわいくて!この髪型の渋谷すばる永久保存版!!
今の髪型のすばるが好き、今のすばるの髪型を愛でたい人にはこちらもおすすめ。
あとメイキングで全員で歌を確認してるところが好き。
ズッコケを演奏してるメンバーの姿もいいなー。やっぱバンドやってるエイトが好きだなーとしみじみ。
初回盤は特典でより関ジャニ∞を楽しめますね。ファン向けかな。
<キャンジャニ∞盤>
1.キャンジャニ∞の「キャンディーアフタヌーン」~初めての冠番組♥
2.前向きスクリーム!
3.キャンジャニ∞の「キャンディーアフタヌーン」~まったりガールズトーク♪
4.CANDY MY LOVE byキャンジャニ∞
5.キャンジャニ∞の「キャンディーアフタヌーン」~淋しいけどエンディング
特典:CANDY MY LOVE byキャンジャニ∞ Music Clip
ラジオ番組形式かよ!斬新!!
通常盤や初回盤とは完全に別作品ですね。特典のMVも含めてキャンジャニ∞を満喫したいなら迷わずこちら。
これ音はふつーの男の格好で録ってるんだよね……それを想像すると笑いが……。
いやーしかしこのパッケージもほんとよくできてるなー。
これひとつを企画ものとして売り出しても全然OKなクオリティ。
単発で発売しても(したら?)ライト層にも売れたような気がします。だって単純に面白いもん、1枚通して内容が。
通常盤、初回限定盤、キャンジャニ∞盤の感想をざーっと書きました。
あくまで私目線ですのでよろしくどうぞ。
書きたい書きたいと思っててようやく書けたー。嬉しい!……さて、あなたはどのバージョンが好きでしたか?
渋谷すばるソロライブツアーDVD発売決定!(今さらだけど記事にする!)
ぷちおひさしぶりです。
お盆ですね。ヨメ仕事ムスメ仕事祖先仕事(?)満載の時期となりました。
そんな折、ここんとこからだが緊張していたのと、あと暑さで胃腸が弱っていたんでしょうか。
お盆休みに入った途端に大大大むくみ祭り開催。
私の希望していないところで勝手にそんな祭りを計画するなよ!予定がくるうじゃないか!!
見た目丸いこと以外にも頭は痛いしひさびさにふわふわ眩暈はするし。
これヤバいと代謝を少しでもよくするべくストレッチしたり筋トレしたり食事を減らしたりしてたらいくぶんよくなりました。
今日は食べないわけにはいかないイベントがあるので大正漢方胃腸薬を片手にがんばります。
「食べる前に飲む!」これ大事。代謝が悪くて食べたらむくむときの救世主。
以上、かなりどうでもいい近況報告でした。本題に入ろう。
9/16発売
記憶 ~渋谷すばる/1562<初回限定盤>
記憶 ~渋谷すばる/LIVE TOUR 2015 <通常盤>
お昼休みにTLを見てリアルに声をあげそうに。
映像化されたらいいなーと思ってはいたもののソコロンの映像化ってあまりないからほとんど諦めていたんだもん。
「味園ユニバース」DVD&BDが8/19(もうすぐ!もうすぐだ!!)発売で。
その1ヶ月後にはソロライブツアーDVD&BDも見られるなんて。
ありがとう。誰に言っていいかわからないけどありがとう。
それにしても初回限定盤と通常盤のタイトルが違うのは誰の発案なんだろうな。流通店泣かせだな(笑)。
そして明日明後日はリサイタル盛岡公演。
(たぶん長野のことを踏まえて)シャトルバスの時間が変更になりましたね。
発車開始時間が前倒しになったのと、16日は1部と2部の間の切れ目がなくなった。よかったー。
非公開でコメントもいただいていますが長野は本当にたいへんだったみたいで。
参加されたみなさんおつかれさまでした。
私は飛行機がつくのがけっこうギリギリなので、バスチケットは買っていたものの長野の様子から往路はタクシーに変更しました。
タクシー会社に電話かけまくったよ。
グッズは公演前に買うのは諦めた。(天気予報を見ると暑さが復活する感じなので並ぶ方はお気をつけて!)
1泊して帰るので復路は今のところシャトルバスでと思っていますけどもどうなるかなー。
とにかく無事に開催されて無事にみんな見られて無事に終わりますように。
遠足はおうちに帰るまでが遠足。
ていうかさー、アリーナの近さでイベントをやりたかった気持ちはわかったからさー。
やるならもうちょいインフラ整ってるところでやろうよ今度は(涙)。
少なくとも野宿させるようなことになっちゃダメだと思うよ。
8ESTもアリーナツアーだったけど(正確には東京大阪スタジアム+地方アリーナか)、こんな混乱なかった気が。
遠征組が多いってわかってなかったぽいのがまた……当落が地元民優先じゃなかった感じだからほとんどが遠征組になるよそら!
47都道府県ツアーをやってたときよりずっと大きなグループになってるっていう実感がまだないのかなー。
いまや5大ドームツアーができるグループじゃんあなたたち。これってすごいことだよ!
アホだなぁ。アホな子ほどかわいいっていうけどアホだなぁ。
そんなかわいくてアホな子たちに無事に会えますように。すばるの髪の毛がバリっていませんように。祈。
関ジャニ∞リサイタル盛岡、昼公演終了~夜公演待ち

札幌→仙台→盛岡の旅路を経て、無事つきました盛岡アイスアリーナ。
夜公演までいったんホテルに戻っているところです。
笑って、踊って、一緒に歌って、楽しみました。
そして、そうかこれがやりたかったんだ、そうなのか……と愛おしい気持ちになりました。
えっと、それは「アホの子ほどかわいい」的な(笑)。
∞祭と十祭をごっちゃに足して小分けにして薄めた感じ?(なんだそりゃ)
リサイタルに入って。
あー私バンドやってるエイトが好きなんだなーとしみじみと思いました。
どんなに遠くても。どんなに豆粒でも、バンドやってるエイトを見るのは嬉しい。
さて、そろそろホテルを出たほうがいいかな、夜も楽しんできます!
追伸
すばるのバリってないお猿さんみたいな髪型めっちゃかわいい!
あとヨコと亮ちゃんがふわっとしたパーマぽくて、その前髪が降りてて色っぽいの!
それとヒナ、ヒナの茶髪の前髪がさらさらに降りててかわいい~。
おおくらの金髪は昼公演はややかつらのようでした(爆)。
関ジャニ∞リサイタル岩手盛岡公演8/16一部二部感想
無事に北海道に帰ってきました。
楽しかったし美味しかったし行けてよかった盛岡!
私、もともと麺好きで、その中でも盛岡冷麺がかなり好きで。美味しくて幸せだったー。
じゃじゃ麺も初めて食べられて嬉しかったな。
新千歳→仙台→盛岡の道のりだったので、仙台でもずんだ餅とずんだシェイクをいただいて。
(どっちも好きなんだけどこの組み合わせはちょっと甘すぎた 汗)
北海道に住んでるとめったに乗れない新幹線にも乗れて(笑)1泊でしたがほんとに楽しい旅でした。
さて、関ジャニ∞リサイタル、私は盛岡公演8/16の一部と二部に入らせてもらいました。
詳細なレポはもう出回ってると思うので、ここでは両部入り混じったざっくりとした感想などを。
間違ってることや読んで不快になることもあるかもしれませんのでそれでもいい方のみお進みください。
あ、あと当然ですががっつりネタバレしてるのでネタバレ禁してる方も回れ右をお願いします。
(なおネタバレをほとんど見ないで参加しています)
■座席
一部:スタンド スタンドトロッコが通る通路のアリーナ側の席
二部:アリーナ バクステ近めの通路横の席
どちらもトロッコが通ったときはメンバーを近く(というか真下から)で見られるとってもありがたい席でした。
ただ一部で見られたのはほぼほぼ後姿だったけど(笑)。
■メンバーの髪型
横山:ゆるくパーマがかかった感じの黒髪、前髪が降りてて、い、色っぽい……
渋谷:バリってない!!(超大事)バンドのとき帽子をとったらおサルさん。かわいかったー
村上:茶髪で自然に前髪がおりててかわいい!
丸山:あまり変わってない(すいません 汗)
安田:黒髪ストレートで前髪が全部降りてる
錦戸:一部はヨコと似ている髪型で前髪が降りてて色っぽく。二部は確かオールバックだったような
大倉:噂どおり金髪。一部はややかつらチック(爆)。二部は前髪上げてた
■OP~がむしゃら行進曲~T.W.L
ステージに土管がある(笑)リサイタルだからそうきたか(笑)。
最後まで見て「確かにこれはコンサートじゃないな、リサイタルだな」って思ったんですよね。うん。ネーミングは正しい。
がむしゃらでアリーナトロッコがあちこち回るのを見て∞祭のライブのデジャブかと。
ただし∞祭よりトロッコが大きくてメンバーがかなり高い位置にいるので二部で通路横だった私はずっと真上を見てました(爆)。
一部は上から見てたからかすごく冷静に見てたんですよね、いろんなことを。
二部はもう、ヤスダ!まずT.W.Lでバクステに着いたヤスダがこっち側をにっこにこですごい見てくれてその笑顔にやられたよ!!
(というかヤスダはたぶん万遍なく会場を見てた気が)
最後のほうでも忘れられないヤスダ事変(?)があり、アイドルのヤスダオスダの威力が沁み渡った夜。(大袈裟)
■好きやねん、大阪~無責任ヒーロー
好きやねんは二部で大倉が投げキッスをしてバクステ近くで悲鳴が。私も叫んじゃったじゃないか。うまいなくそー!
無責任は一部も二部もひたすら踊ってた(自分が)記憶しか残ってない……残念な脳みそ。
いやでも踊ってんの楽しかったんだよ。ライブぽくて。一部はもうこのあたりで「コンサートが見たい!冬のツアーを!」って思ってた。
■挨拶
一部で、ヤスダが自分たちを見ることを「目の保養」と言い放ったのがこの公演のMVP!!
言葉を知らないってオソロシイ(爆)。
(ここからバトンを渡されたヒナは泣いてた)
んっとね、挨拶は、率直に言うと地元民じゃない私にとってやや肩身の狭くなる言葉がたくさんでした。
そういや一部も二部もヒナの「男エイター!」はあったけど「子どもエイター!」がなかったな。ほかでもそうだったのかな。
これはよかった気がするな。(私的に)
■ジャニーズメドレー
これ「∞祭の次は十祭か!」と思うよね?みんな思ったよね?ね??
だってあまりにまんまだったもん(爆)。
・LOVE YOU ONLY~ギンギラギンにさりげなく
白い腕にひらひらついたザ・アイドル衣装を着て最初に歌って踊ったのがラブユーオンリーだったのにちょっとウケた(笑)。
だってこの曲もとはバンドじゃん!!
去年のJOIN ALIVEでTOKIOがふつーにバンドでやってたのにC&Rした記憶が蘇ってきました。
・ファンタスティポ(錦戸・大倉)
こ!れ!は!!
トラジハイジ!めちゃめちゃ好きだったから嬉しい!このメドレーでいちばんテンション高かったのがこの曲かも。
ジャニーズの沼に足を踏み入れる前に好きだったからなー、この曲。
二部はバクステ近くだったのでがっつり堪能しました。バクステでやってくれてありがとう。
(かなり強い照明が当たってて逆光で見えないときもあったけど 爆)
亮ちゃんの雰囲気ってあんまり曲に合ってない気がしたんだけどそのミスマッチ感もよかった(笑)。
・愛のかたまり(丸山・安田)~君だけに(横山・渋谷・村上)~青いイナズマ(丸山・安田・錦戸・大倉)
愛かたと君だけには十祭色が強かったかなあと。
青いイナズマはかっこよかったーって思ってたのしか頭に残ってない(猿頭)。
・Everybody Go~感謝カンゲキ雨嵐
ピンクの衣装に身を包んだ横山さんのソロに一部も二部も「がんばって……」と思った記憶(爆)。
感謝カンゲキは、まずKINGはもういいんじゃないかな、うん(笑)。
みんなC&Rの「あらしー!」のところをちゃんと「エイトー!」と言っててジャニオタの順応性ってすごいなと。
ただ曲の最後で ♪深い愛おしさは「あらし~」と歌っちゃうんですけどね。
なのであんまりカバーに向いてないんだなこの曲ってことをこのとき初めて知りました。
・愛しのナポリタン~SHE! HER! HER!
ナポリタン、一部はおかわり5回目くらいで会場中に「まだやるの……?」的な空気が。(私もそう思ってしまった 汗)
亮ちゃん、マル、ヤスダもおかわりさせられてたなー。
日焼けしすぎの亮ちゃんが目玉飛び出す感じに歌うと白目と肌の色とのコントラストがおかしかった……。
マルは何が正解かわからへん!とマジで困ってた(笑)。
そこでおかわりヤスダにバトンタッチ。
これが!ヤスダの森進一が奇跡的に面白かった!最後コロッケも出てきて完璧だった!あのロボットみたいな動きも!
終わるときヨコが会場の空気を察したのか「長々とお付き合いいただいてすいません」と(爆)。
ほんとにお腹いっぱいでした。げふ。
二部は一部と一変して、回数を重ねるごとにメンバーも会場もナチュラルハイ状態になってたよあれ完全に。
だって二部でお腹いっぱいだったはずの私でもどんどん面白くなっちゃってるんだもん!
またすばるのおかわりが早いんだよね。さくさくおかわりする(笑)。なんであんな絶好調だったのすばる(笑)。
おかわり過去最高記録!15回!!
ツイッターで20回とか盛ってつぶやいちゃったけど(すいません 汗)体感的にはそれくらいの多さ。
5回目くらいでおおくらが壊れてました。10回を過ぎた頃からヤスダ以外みんな壊れてました。
最後のほうでとうとうすばるが「もうおかわりしたくないねん!」と叫ぶ(爆)。じゃあなんで!と全員につっこまれる。そらそーだ!
ラストのもう一回をやるかどうか、すばるが会場に「おかわり」か「おあいそ」かで決めてもらうことに。
なんと会場からは「おかわり!」の声が!!(私も言った)
今でもなんだったんだろあの空気、と思う。確実におかしかったわ私含めて会場のみんな(笑)。
十祭と同じようにつまようじのSHE! HER! HER!で締め。
■HGTB
これはまた∞祭のトークのようだなあと……。
一部は絵描き歌、二部はあいうえお作文でした。これについてはレポがたくさんあがってると思うので割愛。
私、このコーナーを見ながら、「私はやっぱり歌ってる関ジャニ∞が好きなんだなー」と実感したよ。
二部のあいうえお作文ではお腹抱えて笑ったけども。(面白かったんじゃん)
■MC
これもHGTB同様割愛。
ちなみに一部のMCで出た、前日ヒナすばヤスで行った焼肉屋さん。
会場に向かうタクシーで運転手さんが教えてくれてて私MC聞いてるときすでに知ってた(爆)。
盛岡で美味しいものが食べられるおすすめの場所ありますか?と尋ねたら「関ジャニは○○に行ったみたいだよー」と。
ほかにも「ちなみにキムタクは(←突然)△△に行くみたいだけど」とか、はからずしもいろんな情報を入手。
田舎の運転手さんはおおらかだなあ。(とまとめてみた)
誰とは言わないけどホテルの部屋のカーテンを全開にしてパンイチで窓から外を眺めないほうがいいよ……。
■前向きスクリーム(ご当地企画)
まずは岩手の番組で流れてた企画のVTR、そして岩ジャニのみなさんが登場。
16日は子どもが多いダンスグループと太鼓の人たちで(一部二部同じ)、「ザ・ご当地!」って感じで思ってたより抵抗が薄く。
一緒に踊って楽しかったなー。
■お近づきメドレー
私これレポでさらっと目にしたときはファンが略したのかと思ってたんだけど正式名称だったんですね……。
一部でマルが「これが僕たちがやりたかったことです」って断言してて、そ、そうか(汗)と。
(二部ではこれ言ってなかったなそういえば)
確かに近かった!個人的には∞祭や8ESTきたえーるのほうが物理的に近かったですが、それでも近年なかなかない近さでした。
座席の位置的にメンバーの後姿・真下からの姿をたくさん見たよ。
一部では相変わらずおおくらの顔は小さいなーと思った記憶と、ヒナ!
ヒナがスタトロでこっちに来たとき、がっつりアリーナ側の柵に座って上の席を見ていたので、私の目の前に柵にのっかった村上さんのぷりぷりのお尻が!!
このお尻すっごく印象に残ってるんだよー。いいお尻だったの!
人差し指でつんっとしたい衝動に駆られたけど大人だから(?)がまんしました。
二部は、通路横の席だったのでアリトロがきたとき真下から見上げる感じだったんだけど、下を向いた横山さんの美しさがハンパなく。
白い肌に黒いパーマがかかった髪が汗で落ちて、その汗がきらきらこぼれて光が反射していったいなんの夢かと……。
それとここでだったかなあ。
私の隣の席の綺麗なおねえさん、それまでずっと静かだったんですけども。
亮ちゃんのアリトロがきたとき、「亮ちゃーーーーん!!」と叫んで、突如うちわを持った手を高々と上げたんだよ!頭上どころじゃない高さまで!!
さすがにこれは錦戸さんの視界に入り(あれだけ上に目立てばね)、亮ちゃんどうすんのかなーと思って見ていたら。
……錦戸亮、白目をむいて返す。
何秒間かずっと白目の亮ちゃんが至近距離に。ちょっといいもん見た気がしました。
あと、そう、ここでヤスダ事変。
アリトロでこっちに来たヤスダが、手に持ってたペットボトルの水を指さして、口パクで「かけていい?」と満面の笑みで聞くのさ。
そんなこと、このシチュエーションで言われたら!みんな「いいよー!」と言うしかないじゃないか!ああ私も言ったさ!!
そうしたらにこにこしながらがっつり水をかけられたよ……。
本当に楽しそうに。ヤスダがオスダでSダだった瞬間。
これたぶん私が今回のリサイタルでもらった唯一のファンサ(?)です。
(水がかかってたのは私だけじゃなくあたりみんなだけど)
ヤスダは全般的にこっち方面見てくれることが多くて、しかもいつも破壊力大きすぎる笑顔で、ヤスダの笑顔にやられた盛岡二部。
■キャンジャニ∞MV
最後に丸子が変顔でコメントを促されて、それを錦子が「気持ち悪っ……」。ひでえ(笑)。
■言ったじゃないか~ズッコケ男道(バンドバージョン)
わーーーー!ここでバンド!しかも言ったじゃないかが聞けるなんて思わなかったよーーー!!!
めちゃめちゃ嬉しかったなあ。知らなかったから嬉しさもひとしお。
見ながら、聞きながら、私はバンドやってるエイトが好きだーーーーー!!と叫びたくなりました。
どんなに遠くてもね、豆粒でもね、バンドをやってる関ジャニ∞が好きなんだよ。リサイタルに入っていちばん実感したのはこれかもです。
それにしても言ったじゃないか、うまくなったなあ。(しみじみ)
ズッコケも!(やっぱハープはちょっとうるさいけど)よかった!昼より夜のほうが完成度が高かったような気がしました。
一部も二部もすばるががっつり帽子をとってるのはここからかな。
あの髪型でツアーTシャツで歌ってる姿がかっこよくってさ。歌っててほしい、すばるには。やっぱり。歌ってるすばるが大好き。
■アンコール(無限大)
会場が歌うのが多くて、一部で高いキーで歌い始めてしまって咳き込みが止まらなくなった教訓を生かし二部は低音で歌いました。
二部はこの後でかな、会場からメンバーに「ありがとう!」「ありがとう!」と。
みんな自然と口から出た感じで。私も言った。最後は会場中がメンバーに「ありがとうーー!!」。
これにはメンバーも感極まっていて、ヒナは「こっちが元気を与えなきゃいけないのに逆に僕らがもらってしまって……」。
なんかねえ、盛岡、とくに二部は本当に暑かった。違った熱かった。
実際に会場の温度も暑かったんだけど(爆)。(酸欠になりそうで途中抜けて水を買いに出たら同じようなおねえさんがいてはげましあった)
地元の人が多かったのかもしれないです。エイト、来てくれてありがとう!って空気がすごくあった気がした。
Wアンコのコールもしばらくやまなくて、ここで出てきたらかっこいいのになーって思ったよ。
大人の事情(=新幹線の時間)で出てこられないのはわかってたけどさ(笑)。
内容は、前の記事にも書いたけど、ざっくり言うと∞祭と十祭を足して割って薄めたような。それに最後に少しのバンド。
一部を見終わったときはね、うーんと思ったの。焼き直し的すぎないかって。
だけどよくよく考えるとさ、どっちも東京と大阪でしかやってないわけだよ。地方組は遠征してるか諦めてるか。
だからエイトは、好評だったこのふたつをあわせて地方の人にも見てもらいたい、見せに行きたいって思ったのかな、って。
実際にリサイタルを見てそう思ったら、なんかいろんなことが(勝手に)リンクしました。私の中で。
そしてそれが、……盛岡二部では「両想い」になった。気がした。
よかったねエイト、って思いました。
当落に地元優先枠みたいなのがあったらよかったのにね。そこはエイトが運営に声を挙げるべきところだったんじゃないかなあ。
あと場所の偏り。もしこのリサイタルをこれからも続けていくなら次は中国・四国地方もやってほしいなー。
私のリサイタルはこの盛岡8/16両部をもって終了です。
参加できてよかった。楽しかったし、美味しかったし(まだ言うか)、次のライブツアーが楽しみになったし、ありがとう盛岡!
ぷち盛岡旅行記その1
お盆最終日という、どの公共交通機関も激!混雑してることが誰でも予想できる日(笑)に、盛岡に行ってまいりました。
1泊2日という弾丸でしたが(いつもだ)、楽しかったので記録として残しておこうかなーと。
いつも以上にゆるーい記事で、最初から最後までほぼほぼ写真になると思いますが、それでもいい方はどうぞ。
ちなみに関ジャニ∞リサイタル岩手盛岡8/16一部二部感想は こちら
東北地方、仙台は何度も行ってるものの(あと青森に1度)、盛岡は初めて。
楽しみだなー!冷麺!れいめん!れいめーーん!!
まずは仙台へ。……うわ新千歳空港めっちゃ混んでる!って当たり前だ!!
行きはAIR DO(正確に言うとANAとの共同運航便で私はANAで搭乗)。当然のように満席でした。
AIR DOって機体デザインも機内誌もかわいくて好きなんだよなー。
機内誌をめくってたら優くん発見!機内放送に「高橋優スペシャル」が!わーい♪
ずっとこれ聞いてたら一巡するかしないかぐらいで仙台到着。
(どうでもいいけど着陸がものすごく、ぐわん!となって体に響いてびっくりした)
仙台空港到着!
今月七夕祭りだったからかその飾りがたくさん飾ってあったよ。綺麗だった♪
次は仙台空港アクセス鉄道にのって仙台駅へ。
いわて花巻空港往復だったらもうちょっと楽だったんだけど、これはこれで楽しいー。旅って感じ。
着いた!JR仙台駅!ここも人が多い!(だから公共交通機関どこも混んでるだろーよ……お盆最終日)
仙台駅から盛岡までは新幹線で。
少し時間に余裕があったのでいったん改札から出ました。
仙台といえば!めざすはずんだ!まずはずんだシェイク。好き♪
そしてずんだ餅。好き♪♪
……なんだけど、これふたついっぺんには甘すぎた。欲張っちゃいけない><
でも食べられて満足!というころで時間なので新幹線の改札へ。
盛岡に向かいまっす!
北海道民は新幹線が身近にないから「新幹線に乗ってる自分」っていうだけでテンションあがる!
(すいません北海道民とくくりましたが私だけかもしれません)
着いたよ盛岡!わーい!!
(本当は着いたときはピーカンでした。この写真は翌朝とったもの。ズル)
ホテルに荷物を置いて、時間がギリギリだったので配車してもらってたタクシーに乗って、盛岡アイスアリーナへ。
新幹線に乗ってるときからここの屋根が見えていて(たぶんあれだろうと察しがついていた)テンション上がってたんですよね。
つまり私、行きの新幹線ではずっとテンション上がってたことになりますね……。
道は空いていてかなりスムーズに着きました。
タクシーの運転手さんと楽しい会話をしたのはこちらのMCのところに書いたとおり(笑)。
お花ー。キャンジャニ∞からと、サタデープラスからと(オレンジ!)、クロニクルから(わんこ!)。
……うっかり関ジャムからを探した私でごめんなさいです(汗)。
入場しました。この先は撮影禁止エリアになります。
上にそばっち(岩手のゆるキャラ「わんこきょうだい」のメインキャラクター)がずらっと。かわいい!!
(国体のポスターですねたぶん)
関ジャニ∞リサイタル、盛岡8/16一部終了。
二部までちょっと時間があったので、シャトルバスでいったん駅前へ→ホテルに向かいました。
このシャトルバス、すべて観光バスで全員座れる&エアコンが効いてるという贅沢仕様でめっちゃ快適に駅に着いたよ。
誘導もすばらしかった!計数器で乗車人数をカウントしてて乗れる人数を超えたらすぐに後ろのバスに乗せるの!
盛岡、スタッフの人数自体はそんな多くなかったと思うんだけど、無線機等を活用して連絡体制が整ってる印象を受けました。
長野公演のあとシャトルバスの時間もすぐ変更してたし、会場内では熱中症に気をつけてアナウンスもあり。
入口で飲みもの販売&自販機の水も売切にせずこまめに補充。いろいろな臨機応変さが素晴らしかったです盛岡。
ホテルの部屋。ホテルメトロポリタン盛岡NEW WING。
最初盛岡駅から直結の本館を予約していたんですが、部屋が狭いことを知り(閉所恐怖症気味)こっちに予約変更。
広くて快適でした。なのに宿代は安い!仙台のメトロポリタンだとここの2~3倍の金額だよ!ばんざい!!
シャワーをあびて着替えて(汗だくだった)、もう一度会場へ。
そして二部終了!盛岡公演すべて終了!おつかれさまでした!ってことで楽しみにしてた盛岡冷麺!!
麺も美味しんだけどスープが!超美味しかった!めっちゃ幸せでした……。
このあとは駅のファミマで買い出しをしてふたたびホテルに戻り、チューハイをちびちび飲みつつ(笑)就寝。
さて明日はどっしよーかなー。というところで翌日につづく。
ぷち盛岡旅行記その2
ぷち盛岡旅行記その1 からのつづきです。
その1でも書きましたが、いつも以上にゆるーい記事で、最初から最後までほぼほぼ写真になると思います。
それでもいい方はどうぞ。
ちなみに関ジャニ∞リサイタル岩手盛岡8/16一部二部感想は こちら
ひと晩たっておはようございます。
ホテルの部屋の窓から。前日は晴れでしたが朝おきたら曇り。それでも雨がふっていないのはありがたい!
実は私、一人旅で行った先の天気が大きく崩れることがほとんどなく。
95%くらいの確率で晴れ、または夏の暑い時期は薄曇り(つまりその前後より過ごしやすい)だったりします。
天候に悩まされることが多いエイトの野外も私が参加した日だけ晴れたりそのときだけ雨がやんだり。
ここだけものすごく強運なんです。
ちなみに残りの5%については後述します。
お腹がすいたので朝ごはんを食べに近くのタリーズへ。(ホテルは食事なしプラン)
今日のお昼どうしよっかなーと考えつつ。
ちなみに盛岡駅前のタリーズはデカフェがなく少しさみしかったです。うう。仕方がない。
このとき猛烈な頭痛と寒気が。
よくよく遡ると前日(つまりリサイタルのとき)から頭痛はけっこうしてたんですよね。
場所が変わったからかな?と思ってたんですが、……風邪じゃんこれ!この寒気は絶対そうだよ!!
というわけでコンビニで調達。
このあとドラッグストアが開店してから葛根湯ドリンクもキメました。
ホテルをチェックアウトし、お土産屋さんをたくさんのぞき(そして散財し)、お昼ごはん!じゃじゃ麺!!
このときたぶん熱がMAXで具合の悪さに一瞬諦めようと思ったんですが、でも!どうしても食べたかった!!(爆)
またお店で座った席がエアコンの冷気が直撃するところで。
「ああ今私熱があがってるあがってるフフ……」と思いながら(あやしい)それでも食べられて満足だったよ!
盛岡麺ロード、今度は違う場所の冷麺とわんこそばが食べたいなー。
さて帰りの新幹線の時間。帰りも行きと同じく盛岡→仙台→北海道に戻るルート。
なのでとりあえずまずは仙台へ。さよなら盛岡!ありがとう盛岡!!
終点が東京なので、うっかり眠ったら東京まで行きかねないと思うと新幹線では寝れませんでした……。
17日は16日より混雑は少ないかな?と思ったけどそんなことなかったね!満席だね!
心なしか飛行機も新幹線も17日のほうが小さいお子さんがいるご家族が多かったような印象。
あっという間に着いたよ仙台駅。そして乗り継いで仙台空港到着。
仙台、かなりの雨がふっていました。
ここで「残りの5%」の話を。
私、なぜか仙台だけは行くと必ず雨なんです。今まで5回くらい行ったけど5回とも!絶対に雨!!
ほかがほぼほぼ晴れなだけに、いつも「なぜに仙台だけ……?」って不思議なんですが。なんかあるんだろうか。
地味に来月の嵐ブラスト宮城まずいなって思ってたり。
私と同じ日程で参加される方ごめんなさい。今から謝っておきます……。
仙台空港内でもお土産やさんをぶらり(&ここでも散財)。
地方でお土産見るの大好き。楽しい。何かのアドレナリンが出てる気がする(笑)。
帰りは本当の(?)ANA便。
行きと帰りが違う航空会社の飛行機だと機内誌が違うのが嬉しいんだよなー。(ささやかな喜び 笑)
さて、搭乗の時間。名残惜しいけれど去らねば。
私、仙台空港のこのアングルが好きで、必ず撮ってしまいます。なんか好きなの。
離陸!さよなら仙台!さよなら東北!!
短かったけど楽しい時間をありがとう、また来るよ!!
このあと無事に新千歳空港につき、無事に札幌につき、無事に帰宅しました。
これで私のぷち盛岡旅行記は終了です。おつきあいいただいたみなさんありがとうございました。
あと近いうち(明日以降かな)、盛岡に入ってリサイタルについて思ったことの記事もあげたいなあと。
いろいろと「なるほどなー」って思ったことをつらつらと書きたくて。
というかもう書き終えてるんですが最近の私にしては怒涛の更新頻度なのでちょっと間をおこうかと(爆)。
それで記事の更新ラッシュはいったんストップかなあ。
昨日は風邪も治り「味園ユニバース」三昧で、帰ってきてもエイト漬けの日々。
はーオタク活動って楽しいね!……とわりと強引な締めで記事を終わります(笑)。
盛岡に行って、「関ジャニ∞リサイタル お前のハートをつかんだる!」について思ったこと。
※この記事はリサイタルのネタバレを含みます。ネタバレ禁してる方は回れ右をお願いします。
※あくまで私が思ったことなので「私はそう思わないんだけど!」という方も「こういう感じ方もあるんだなあ」と思っていただければ幸いです。
アリーナツアー「関ジャニ∞リサイタル お前のハートをつかんだる!」。
発表されたとき、私は正直微妙な気持ちでした。
その気持ちを「関ジャニ∞があなたのハートをつかみにやってくる……らしい」に書きました。
>物理的に近くで触れ合ったファンの後ろには泣いてるファンが何万人もいる現実があるんだよ。
>近くで触れ合った!って自己満足(言い切る)より、たくさんの人を幸せにするやり方を考えてほしいなあと思っちゃうよ私は。
ここの部分については、リサイタルに入った今もそう思ってます。
客席の近くに行くことを「僕らがいちばんやりたかったこと」って言いきっちゃう彼らには「アホだなぁ」と今でも思う。
あんたら今、五大ドーム埋めるグループじゃん!
いやまあでも、清々しかったけどねはっきりと言ってくれてむしろ(笑)。
そしてその距離感をこれからも大切にしたいと言っときながら触られると迷惑そうな顔をしてたメンバーには「どっちやねん!」と似非関西弁で全力でつっこみたかったよ。
(私はメンバーを触れるような席ではなかったです。その様子を見ていただけ)
手をのばせば簡単に触れる位置までわざわざ来てくれたらそら触りたくなるのがファン心理ってもんでしょーよ。人によるかもしらんけど私は触りたい。
といいつつ∞祭のときは手を伸ばせばすぐすばるの足を触れる位置にいながら触れなかったチキンだけどさ。(どっちなんだ)
ただ、岩手盛岡公演、とくに二部に入らせてもらって、他の部分、とくに「最近行ってない地方に行くこと」について「なるほど」と思った私がいました。
盛岡のみならず東北って遠い。(実際そういうつぶやきをわりとツイで見かけました)
東京-盛岡で2時間半。もっと西からだとさらに+α。
しかも8/16二部はお盆最終日の夜。
だからたぶん他の会場、同じ会場でも他の日時より地元の方が多かったんじゃないかな。
「エイト盛岡に来てくれてありがとう!」って空気をすごくすごく感じて。
私は岩手の人間じゃないから部外者だったけど(笑)、「来てくれてありがとう!」って気持ちはすごくわかるんですよ。
北海道は海を隔ててるから、それほど売れてない(=お金をかけてもらえない)アーティストだと上陸してくれないことが多々。(九州は上陸しても)
なのでその空気を、わかるなあ、いいなあ、あったかいなあって思いながらその場にいたんですよね。
そして、きっとエイトは先々の地方でこの盛岡二部みたいに思ってもらいたかったんだろうなあ、って思ったんです。
公演の内容は、繰り返しになりますが、∞祭と十祭を足して割って薄めたような。それに最後に少しのバンド。
たぶんね、∞祭も十祭もライブツアーもがっつり足を運んでる人にとっては、やや「アレ?」な内容だったんじゃないかなーと思う。
楽しいけど、メンバーも近くで見られて嬉しいけど、でもこれでいつものコンサートと同じ値段ってちょっと高くない?って。
そうなんだよ。
もともとそういう人たちを対象にしてない。いつも多ステできるような環境(場所的にも、金銭的にも、時間の余裕的にも)の人向けじゃない。きっと。
「ずっと(ファンに)“来てもらってた感”がある。再スタートの年にこっちからお邪魔させてもらうことができれば」
「みちのくの方は北海道行くのも東京行くのも遠いじゃないですか」
これはリサイタルが発表されたときのメンバーの言葉。
∞祭と十祭は東京大阪のみ。ライブツアーだって五大都市。「東北は遠い=東北から東京大阪(もしくは五大ドームがある都市)に行くのは遠い」。
この公演はエイトが、それらに参加するのを遠くて諦めてたorなんとか時間とお金をやりくりして遠征してた地方の人に見てもらいたかったものなんだなろうな。
だからいいとこどりして全部混ぜた内容なんだろうな。
っていうのを盛岡二部でしみじみと実感したんです。
けっこう本気で真剣に(同じ意味だ)、「ずっと来てもらってた」からたまには「お邪魔させてもら」おうって思ったんだろうなって。
これ、おそらく地元の人が多かっただろう盛岡二部に入ったから感じられたんだろうと思います。
二部のメンバーの挨拶の後の、会場中の、エイトへの「(来てくれて)ありがとう!」の大合唱。
あれこそがエイトが求めてた形なんだろうなって思いました。
ふだん会いに行けない人に会いに行く。ふだん来てもらえない人が来てくれて嬉しい、ありがとう!の「両想い」。
私はこの目でその「両想い」を見られたような気がして、よかったなあ、あの公演を見られてよかったなあ、って思ってます。
リサイタル感想記事にも書きましたが、来年以降もこのリサイタルを続けるなら、次からは半分くらいは地元や近隣県の人が行けるように当落を調整できるといいね。
残りの半分の遠征組がその地方にお金を落としてさ。
あと最近行けてなくて今回も近くでの公演がなかった地方を入れて。
(今年は神戸が入ってたことから震災を経験してる地方を優先したのかな?と思ったのですが穿ちすぎだったらすいません)
そうだ最後に。「僕らを知らない方もたくさんいる。好きになってもらえるように」とかも言ってたな。
これはローカル番組とコラボしたご当地企画という形で実現したと思っていいのでしょうか。
私は全く見てないからわかんないんだけど、夕方のローカル番組でたまたまエイトのメンバーを見て好きになってもらえていたらいいねえ。
これも来年以降続けるならオタク全く関係ない人を集めた企画にするのが望ましいと思われ。
その点でも盛岡二部は(というか16日公演は)恵まれていました。入れたことに感謝です。……以上、思ったことをつらつらと書いてみました。
関ジャニ∞5大ドームツアー&アルバムリリース決定!!
私、だいぶついていってないんですけど大丈夫ですか。
通勤中にツイッター見てびっくりしたーーー。
ツアータイトルが「関ジャニ∞の元気が出るLIVE!!」、アルバム名が「関ジャニ∞の元気が出るCD!!」。
これインフィニティのスタッフか誰かに「元気が出るテレビ」リスペクトの人がいるのか(爆)。
なんかもーいろいろと頭がごちゃごちゃになってきて、エクセルで嵐とエイトをあわせた日程表をつくってみたよ。
(万が一間違っていたらごめんなさいと先に言っておきます 汗)
12月後半がすごいことに。
どちらもぽっかり空いてる12/25はMステスーパーライブでほぼ確定ですね。
つーかエイトはまた札幌初日かい!しかもやっぱり1日かい!
ほとんどのメンバーが日帰り確定だろうから公開リハを楽しむことにしよう(笑)。ネタバレ気にしなくていいし。
開演時間はたぶん帰りの雪のリスクを考慮して15時。
これまででいちばん早いんじゃないだろうか(笑)。早い開始のほうがこっちもありがたいけども。
これで今年の冬の予定が全部出揃ったから、いろいろと考えようかなー。
今回も日程的に京セラ詣ではできなさそうな予感で残念><
Mステ×嵐 8/28 「愛を叫べ」
嬉しい!楽しい!大好きーーー!!(ドリカム?)
はーーーーーまんぞく。「愛を叫べ」超まんぞく。大まんぞく。
こういうの!待ってたの!嵐にこういうの待ってたの!!(2回言った)
楽しくてキャッチーでちょっと切ない、きらっきらした王道アイドルソング。
これをやれるのが嵐なんだよなあ。
大人でこういうきらっきらをふりまいて見てる人を幸せにできるのが嵐なんだよなあ。
今日に限ってオットが飲み会だってLINE来て小躍りしたよね!踊ったよね!!
ああ踊ったさ!だって4回リピったもん!!
口ずさみたくなるし踊りたくなるし見て幸せになるしもう胸がいっぱいだよ。
こんなに嵐の曲に大好きーーー!!ってなったのっていつぶりだろう。
「ワイルドアットハート」以来かなあ。(感想は→こちら)
ワイハは聞いてて単純に楽しくなってわくわくするんだけど実はハモリ含めていろいろ凝ってて。
一方でこの「愛を叫べ」はオールユニゾンでわりとシンプル。(だと思う)
これが懐かしい感じでベタなアイドルソングさを増長させてていいんだよなー。
この曲に合ってるんだよなー。
♪ラブ&ピース のところでにのあいにピースされたらそらラブ&ピースだろう。
ああもうこの曲になら金は出す!出されるものは買うよ!……稼げばいんだろ稼げば!(吐血)
そう、シングル発売もすぐ控えていますがアルバム「Japonism」も10/21に発売決定しましたね。
ひさしぶりの純粋な3種売り。
楽天争奪戦にやぶれたので店頭で予約してこようと思います。ポイント5倍になるし。
これをおぼえてドームツアーかー。オタクやってると1年があっというまに過ぎてく気がする(笑)。
まだ申込みしてない。忘れずに申込みしなければ。
今年も札幌で3daysやってくれてありがとう嵐。
そして忘れちゃいけない、その前に嵐BLAST宮城。
参加されるみなさん宿は無事とれたでしょうか。最近ちょこちょこ空きが出てきているような。
あとシャトルバス事変(?)もクリアできたでしょうか。
チケットが届く前に先着順でシャトルバスチケットが売り出されるキチクさにもめげないオタクって健気(涙)。
私は宿が松島なので多賀城だから急がなくてもとれたぽいですが。
仙台と泉中央は争奪戦だったのかな。
今のところ行きはタクシー(誰か同じ宿から相乗りしたい人いないかな)、帰りはシャトルバスのつもりです。
飛行機、宿、(私は使わないけど)新幹線、タクシー、シャトルバス、……あとは何だ!
このRPGのラスボスはなんだ!(爆)
参加予定のみなさんが無事に会場について無事にコンサートに参加できて無事に帰れることを祈ります。
ずっといろいろ記事をあげたかったんですが時間と気持ちの余裕がなくってですね。
でもこのMステはどうしてもどうしても感動(笑)を残しておきたくてアップせざるを得なかった!
V6兄さんの単なるファンになってた嵐も見られてほんとまんぞくの今回のMステでした。
発売日楽しみ。マジ楽しみ。好きな曲だと嬉しいなあ。わくわくするな!!